レシピサイトNadia
デザート

きらきら光る紫陽花ゼリー♡何色の紫陽花にしようかな?

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 25冷やす時間は除く

★七変化と言われる紫陽花 いろいろな色がありますね〜 白、青💙、ピンク💖〜紫色💜 酸性土壌→青💙 アルカリ性土壌→紫💜ピンク💖 ★紫陽花の花をイメージして 上に散らすゼリーは 角張った感じにしたいので寒天 下のゼリーはとろける柔らかさ 対比を楽しめる 紫陽花ゼリーです。

材料5人分(150mlのグラス5個分)

  • 牛乳
    300g
  • A
    粉ゼラチン
    5g
  • A
    大さじ2
  • 砂糖
    40g
  • B
    粉寒天
    4g
  • B
    500ml
  • 砂糖
    40g
  • ブルーキュラソーシロップ
    大さじ2
  • B
    バタフライピーティーバッグ
    1袋
  • B
    レモン汁
    大さじ2
  • ミントの葉・アラザンなど
    お好みで

作り方

  • 下準備
    まずは下のミルクゼリーを作る。

    きらきら光る紫陽花ゼリー♡何色の紫陽花にしようかな?の下準備
  • 1

    A 粉ゼラチン5g、水大さじ2の粉ゼラチンは大さじ2の水で湿らせておく。

    きらきら光る紫陽花ゼリー♡何色の紫陽花にしようかな?の工程1
  • 2

    耐熱容器に牛乳の一部100mlと①を入れ、電子レンジ〈600W〉1分加熱。 ゼラチンが完全に溶けたら残りの牛乳、砂糖を加えて、さらに電子レンジで30秒加熱する。

    きらきら光る紫陽花ゼリー♡何色の紫陽花にしようかな?の工程2
  • 3

    粗熱が取れたら器に注ぎ、冷蔵庫で冷やしかためる。

    きらきら光る紫陽花ゼリー♡何色の紫陽花にしようかな?の工程3
  • 4

    鍋にB 粉寒天4g、水500ml、バタフライピーティーバッグ1袋、レモン汁大さじ2を入れ、かき混ぜながら2〜3分沸騰させる。

  • 5

    火からおろして、砂糖を加え、3等分して、ブルーキュラソーシロップ、バタフライピー+レモン汁、透明なままの3種の寒天を作る。

    きらきら光る紫陽花ゼリー♡何色の紫陽花にしようかな?の工程5
  • 6

    寒天を6〜7mm角に切り、固まったミルクゼリーの上に散らす。

    きらきら光る紫陽花ゼリー♡何色の紫陽花にしようかな?の工程6
  • 7

    お好みでミントの葉・アラザンなどを飾る。

    きらきら光る紫陽花ゼリー♡何色の紫陽花にしようかな?の工程7

ポイント

★ゼラチンを電子レンジにかける際は、加熱し過ぎに注意して、溶けきれない場合には30秒ずつ増やしてみてください。 ★ゼラチン+牛乳は加熱し過ぎて吹きこぼれないようにご注意ください。

広告

広告

作ってみた!

質問