レシピサイトNadia
副菜

【基本のおせち】かまぼこの飾り切り(基本結び・手綱・日の出)

お気に入り

(105)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15

★【基本のおせち料理】 かまぼこの飾り切りの基本編3種です。 《結び》両端の切ったかまぼこを逆に入れるのがポイント! 《手綱たづな》こんにゃくの切り方と一緒です。紅白の紅色部分を薄くそいで、手綱にしてかぶせるだけ! 《日の出》 お雑煮の中に入れても縁起が良いですよ ★【応用編の松(孔雀)鶴】 https://oceans-nadia.com/user/44604/recipe/428518

材料(かまぼこ1本分)

  • かまぼこ(赤)
    1本(260g)

作り方

  • 下準備
    かまぼこは包丁のミネを滑らせて板から外しておく。

  • 1

    【結びかまぼこ】 ①かまぼこ(赤)を1cm幅に切り、上から5mmに一部残して横に切り込みを入れる。 ②下は逆側から同様に切り込みを入れる。 ③真ん中の中央部に両端残して切り込みを入れ、上の端を穴に入れ、下の端は逆側から穴に通す。

    【基本のおせち】かまぼこの飾り切り(基本結び・手綱・日の出)の工程1
  • 2

    【手綱かまぼこ】 ①かまぼこ(赤)を1cm幅に切り、端から赤い部分を2/3くらいまで包丁でりんごの皮をむくように切り込みを入れる。 ②削いだ赤い部分の縦中央に切り込みを入れ、端を切り込みので穴にくぐらせる。

    【基本のおせち】かまぼこの飾り切り(基本結び・手綱・日の出)の工程2
  • 3

    ⁡【日の出】 ①かまぼこは1cm幅に包丁の刃先を固定して、左右に2〜3回動かしながら切り下ろす。 (先は動かずに固定するのがポイント) ※刃先は大きく動かすと力強い日の出になります。

    【基本のおせち】かまぼこの飾り切り(基本結び・手綱・日の出)の工程3
  • 4

    【基本編】結び・手綱・日の出の3種 ご紹介しました。 【応用編】 薔薇・孔雀・鶴 基本から応用までご紹介。 🆔428518 https://oceans-nadia.com/user/44604/recipe/428518 こちらをご覧ください。

    【基本のおせち】かまぼこの飾り切り(基本結び・手綱・日の出)の工程4

ポイント

★かまぼこの板から外すのは… かまぼこは包丁の背(ミネ)を滑らせて板から外しておく。 (日の出の場合には板に付けたままの方が切りやすいです)

広告

広告

作ってみた!

質問