レシピサイトNadia
副菜

揚げないで作れる!煮干しの南蛮漬け

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15

揚げないで簡単に作れる!煮干しを使った南蛮漬け! お酢の力で煮干しのカルシウムもしっかりと摂取できます^^

材料2人分

  • 煮干し
    50g
  • ピーマン
    2個
  • 玉ねぎ
    1/2個
  • にんじん
    1/2本
  • ごま油
    大さじ1
  • 輪切り唐辛子
    4,5個
  • A
    醤油
    大さじ2
  • A
    お酢
    大さじ3
  • A
    本みりん
    大さじ2
  • A
    千切り生姜
    1かけ
  • A
    大さじ1
  • A
    白ごま
    適量

作り方

  • 1

    ピーマン、にんじんと生姜は千切りにする。玉ねぎは繊維に沿って4mmくらいの薄切りに。

  • 2

    フライパンにごま油と輪切り唐辛子を入れて弱い中火で炒める。

    揚げないで作れる!煮干しの南蛮漬けの工程2
  • 3

    玉ねぎがしんなりしてきたら、切ったピーマンとにんじんと、煮干しとA 醤油大さじ2、お酢大さじ3、本みりん大さじ2、千切り生姜1かけ、水大さじ1、白ごま適量を加えて混ぜ合わせる。 ※ピーマンとにんじんは千切りにすることで予熱でしんなりとします。

    揚げないで作れる!煮干しの南蛮漬けの工程3
  • 4

    30秒ほど炒める。 粗熱をとって冷めたら完成!※1日経つとしっかりと味が馴染みます。作って冷めても美味しくいただけます。

    揚げないで作れる!煮干しの南蛮漬けの工程4

ポイント

・アジの南蛮漬けなどのようにアジを揚げるという手間が必要なくて、煮干しを使うことで簡単に魚の南蛮漬けが出来上がります! ・醤油、みりんの変わりにめんつゆを使っても作れます。めんつゆの場合は3倍濃縮でしたら大さじ4と水を大さじ2くらいを加えてあとは酢を大さじ3加えてください。 ・甘め、酸っぱいのが好きな方はみりんや酢の分量を調整してください。 ・野菜類はパプリカなども入れると色鮮やかになります^^ ・煮干しは食べる煮干しというものも最近販売していますので、煮干しの苦味が苦手な方は選んでみてください! ・煮干しの大きさによって味の染み込み時間が変わってきます。あと調味料の分量も煮干しが大きい場合は多めにしてみてください。

広告

広告

作ってみた!

  • ベティ
    ベティ

    2023/11/14 18:53

    煮干しで南蛮漬けも、 あり!ですね。 小魚が丸ごと食べれて、 酢も野菜も取れる。 それでいて美味しくて、、、 そして、 家に常備してある乾物の煮干し でできるため、 材料をわざわざ揃える必要もなく、 思い立ったらすぐに作れるのも 嬉しいです。 年中、作りたいレシピです。 しかも、揚げずに作れる点も 手軽で良いですね。 また作ります。
    ベティの作ってみた!投稿(揚げないで作れる!煮干しの南蛮漬け)
  • ささみ
    ささみ

    2022/03/22 18:53

    妊娠中の鉄分補給にとても嬉しいレシピです😆美味しいし,簡単!!!

質問