レシピサイトNadia
副菜

切って和えるだけ!ゴーヤといわしの味噌煮の生姜和え

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 5

ゴーヤを生のまま切って塩揉みしてから、いわしの味噌煮缶詰めと千切り生姜を合わせるだけの簡単なおつまみごはんです^^ ご飯のお供にもお酒のアテにもなる夏から初秋にかけての簡単おつまみごはんを作ってみませんか? ゴーヤの苦味は塩揉みすることでマイルドに! 生だと食感が良くてクセになります! 普段から夏場はゴーヤを生で塩揉みしておいてタッパに入れて毎日いろんなものに入れて使っています^^ ゴーヤの苦味を嫌う人もいますが、ゴーヤは苦くてなんぼなので、ぜひゴーヤ好きな人は試してみてください!

材料2人分(分量によっては3人前に分けることも可能です。)

  • ゴーヤ
    1/3本(80g)
  • 小さじ1/3
  • いわしの味噌煮缶詰
    1缶
  • 生姜の千切り
    1片分(大さじ1分くらい)
  • 白ごま
    適量

作り方

  • 下準備
    生姜は千切りにしておく。

  • 1

    ゴーヤは縦に半分に切り、種とワタを取り除く。 3mmくらいの半月切りにする。 【ボウルを使う場合】 ボウルに移してから塩を小さじ1/3をふりかけて、手で1分くらい塩揉みして下味をつけて水分を抜いておく。 【ビニール袋を使う場合】 ゴーヤと塩をビニール袋に入れて1分ほど塩揉みして、下味をつけて水分を抜いておく。 ※洗い物が少なくなってお手軽です。

    切って和えるだけ!ゴーヤといわしの味噌煮の生姜和えの工程1
  • 2

    【ボウルを使う場合】 ゴーヤから出てきた水分をしっかりと切り、いわしの味噌煮缶詰を汁ごと加えて、箸などで軽く潰しながら混ぜ合わせて、生姜の千切りを半分と白ごまを加え混ぜ合わせる。 【ビニール袋を使う場合】 ビニール袋からゴーヤの水分を抜いて、いわしの味噌煮缶詰を汁ごと加えて、手で軽く潰しながら混ぜ合わせて、生姜の千切りを半分と白ごまを加え混ぜ合わせる。 ※強く押し込むとビニール袋が破れるので注意してください。ゴーヤの水分を抜いてから、ボウルに移して仕上げても良いです。

    切って和えるだけ!ゴーヤといわしの味噌煮の生姜和えの工程2
  • 3

    器に盛り付けて、残りの生姜の千切りをのせる。

    切って和えるだけ!ゴーヤといわしの味噌煮の生姜和えの工程3

ポイント

・出来上がったら、1,2日で要冷蔵で召し上がってください。 ・時間が経つとゴーヤの水分で味がぼやけてくることもあるので、その場合は塩を少しふりかけて味を調整してください。 オススメの季節:6月から9月末までの夏から初秋にかけて ※住んでいる場所によって流通のズレがあります。 ゴーヤの出回る季節にお試しください!9月のゴーヤは味がのってて美味しくてオススメ!

広告

広告

作ってみた!

質問