レシピサイトNadia
汁物

コッケタン【渡り蟹のチゲ】カニの旨味たっぷり!

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20

カニの旨味を楽しむコッケタン!辛いお鍋でぽかぽか温まります^^ 薬膳効果は工程3に記載しています。

材料(2~3人分・1~2人分・4~6人分の分量はポイント欄に♪)

  • 渡り蟹(鍋用に半分にカットされているもの)
    300g
  • 豆腐
    1丁
  • 大根
    1/6本・正味180g
  • 長ねぎ
    1/2本・正味50g
  • 豆もやし
    150g
  • ニラ
    1/2束
  • A
    にんにくみじん切り
    4かけ分
  • A
    本みりん
    各大さじ1
  • A
    コチュジャン
    大さじ1強
  • A
    味噌・醤油
    各小さじ2
  • A
    韓国粉唐辛子
    大さじ2
  • B
    水又は濃い目の昆布だし汁
    700㏄
  • B
    ダシダ又は鶏がらスープの素
    小さじ1
  • 昆布茶又は昆布だしの素
    水を使う場合のみ小さじ2

作り方

  • 下準備
    大根は5㎜のいちょう切りにする。 長ねぎは斜め切りにする。 豆腐は角切りにする。 A にんにくみじん切り4かけ分、本みりん各大さじ1、コチュジャン大さじ1強、味噌・醤油各小さじ2、韓国粉唐辛子大さじ2を混ぜる。

  • 1

    鍋にB 水又は濃い目の昆布だし汁700㏄、ダシダ又は鶏がらスープの素小さじ1と水を使う場合のみ昆布茶又は昆布だしの素と大根を入れて火にかけ、煮立って来たらA にんにくみじん切り4かけ分、本みりん各大さじ1、コチュジャン大さじ1強、味噌・醤油各小さじ2、韓国粉唐辛子大さじ2を溶き、渡り蟹(鍋用に半分にカットされているもの)、豆もやし、豆腐、長ねぎを加える。

  • 2

    火が通ったら最後にニラを加えてサッと火を通す。 味をみて、足りない場合は味噌又は塩(分量外)で調えて出来上がり!

  • 3

    薬膳効果 ☆蟹...熱や炎症を抑える。血行促進、水分代謝促進、熱による胃の不調を改善 ☆大根…胃もたれ、お腹のはりに、咳や痰、喉の不快感に、風邪、インフルエンザの予防に ☆豆腐…体の余分な熱をとる。目の充血、口の渇きに、浮腫みに ☆豆もやし…二日酔いに、浮腫みに、食べ過ぎによる胃の不調を整える (大豆を発芽させた大豆もやしには、食物繊維、ミネラル、ビタミンの他にGABA、大豆イソフラボン、アスパラギン酸などさまざまな栄養素が豊富に含まれています♪ ☆にんにく...腫れものの改善に、風邪予防に、解毒に、疲労回復に、脳の活性に、動脈硬化予防に、血糖値の改善に ☆唐辛子…冷えからくる肩凝り関節痛に、殺菌効果、血の巡りを改善 ☆ネギ...発汗作用、風邪の初期症状に、冷え性に、胃腸の働きを整える。

ポイント

・あさりやエビ、牡蠣などの海鮮を足しても最高です。 ・えのきや椎茸、芹、春菊などを入れても最高です。 【1~2人分の場合】 渡り蟹(鍋用に半分にカットされているもの):150g 豆腐:1/2丁 大根:1/12本・正味90g 長ねぎ:1/4本・正味25g 豆もやし:75g ニラ:1/4束 (A)にんにくみじん切り:2かけ分 (A)本みりん:小さじ1と1/2 (A)コチュジャン:大さじ1/2強 (A)味噌・醤油:各小さじ1 (A)韓国粉唐辛子:大さじ1 (B)水又は濃い目の昆布だし汁:380㏄ (B)ダシダ又は鶏がらスープの素:小さじ1/2 昆布茶又は昆布だしの素:水を使う場合のみ小さじ1 【4~6人分の場合】 渡り蟹(鍋用に半分にカットされているもの):600g 豆腐:2丁 大根:1/3本・正味360g 長ねぎ:1本・正味100g 豆もやし:300g ニラ:1束 (A)にんにくみじん切り:8かけ分 (A)本みりん:大さじ2 (A)コチュジャン:大さじ2強 (A)味噌・醤油:各小さじ4 (A)韓国粉唐辛子:大さじ4 (B)水又は濃い目の昆布だし:1400㏄ (B)ダシダ又は鶏がらスープの素:小さじ2 昆布茶又は昆布だしの素:水を使う場合のみ小さじ4

広告

広告

作ってみた!

質問