レシピサイトNadia

    ブロッコリーとむき海老と炒り卵のおかかマヨ和え

    副菜

    ブロッコリーとむき海老と炒り卵のおかかマヨ和え

    お気に入り

    507

    • 投稿日2022/12/26

    • 更新日2022/12/26

    • 調理時間15

    ブロッコリーとむき海老と卵の相性抜群な組み合わせで、和風おかかマヨを和えました。卵はふんわり炒り卵にするのがポイントです^^ 薬膳効果 ☆ブロッコリー...生活習慣病予防に、虚弱体質に、老化予防に、ガン予防に、高血圧に ☆海老...滋養強壮、めまいやふらつきに、足腰の冷えに ☆卵...体液や血液を補い、虚弱体質の改善に、精神不安に、不眠に ☆かつお節(カツオ)...貧血や不眠に、動脈硬化予防に、血栓予防に

    材料4人分2人分の分量はポイント欄に記載しています。

    • ブロッコリー
      1株・正味280g
    • むき海老
      140g
    • 4個
    • かつお節
      大1パック・4.5g
    • A
      マヨネーズ
      大さじ4
    • A
      砂糖・醤油
      各小さじ2
    • A
      昆布茶又は昆布だしの素
      各小さじ1
    • ごま油又はオリーブオイル
      適量
    • 白いりごま
      お好みで

    作り方

    ポイント

    ・ブロッコリーとむき海老は粗熱取った後にキッチンペーパーで水気を拭いください。 ・炒り卵も粗熱を取ってから和えて下さい。 【2人分の場合】 ブロッコリー:1/2株・正味140g むき海老:70g 卵:2個 かつお節:小1パック・2.5g (A)マヨネーズ:大さじ2 (A)醤油・砂糖:各小さじ1 (A)昆布茶又は昆布だしの素:小さじ1/2 ごま油又はオリーブオイル:適量 白いりごま:お好みで

    • むき海老は背ワタのあるものは取り、流水で洗い、酒をまぶして5分置き、キッチンペーパーで水けを拭く。 ブロッコリーは小房に切り、芯部分は厚く皮を剥き、1㎝の輪切りにする。 卵は溶いておく。

    • 1

      鍋にたっぷりのお湯を沸かし、塩小さじ1位(分量外)を入れ、ブロッコリーを入れ2分30秒茹でてザルにあげて水気切り粗熱を取る。

    • 2

      空いた鍋にお湯を沸かし、むき海老を入れ、色が変わって来たらザルにあげて水気を切り粗熱を取る。

    • 3

      ライパンにごま油又はオリーブオイルを熱し溶き卵を入れて、やや半熟状の炒り卵を作り、粗熱を取る。

    • 4

      粗熱をが取れたブロッコリーとむき海老の水気をキッチンペーパーで押さえて拭く。

      工程写真
    • 5

      ボウルにA マヨネーズ大さじ4、砂糖・醤油各小さじ2、昆布茶又は昆布だしの素各小さじ1を混ぜ、ブロッコリー、むき海老、卵、かつお節を加えて和えたら出来上がり! 器に盛り、お好みで白いりごまを振る。

      工程写真
    レシピID

    451209

    「えび」の基礎

    「ブロッコリー」の基礎

    コメント

    送信

    関連キーワード

    関連カテゴリー

    「えび」に関するレシピ

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    松山絵美
    Artist

    松山絵美

    11歳から6歳の4児ママです☆ 間違ったダイエットから心と身体を壊した自身の経験から、間違ったダイエットによる心への影響や食の大切さを伝えるべく、季節の食材を使ったヘルシーな料理を提案。身体も心も元気に楽しく美しくをモットーにしています。 忙しい日々、なるべく時間をかけず、簡単にお手軽な食材で作れるレシピを中心に、息抜きおつまみ、お友達と囲むおもてなし料理などもご紹介しています。 企業、メーカーのレシピ作成、開発。料理教室など。 また薬膳、チーズ、日本酒、ワイン、食と健康についての資格所有。 著書『4児ママ松山さんの薬膳効果つき やみつき節約めし』が絶賛発売中。

    「料理家」という働き方 Artist History