レシピサイトNadia

    こんがり焼きねぎとえのき鶏団子のお鍋【お蕎麦やうどんにも♪】

    汁物

    こんがり焼きねぎとえのき鶏団子のお鍋【お蕎麦やうどんにも♪】

    お気に入り

    349

    • 投稿日2022/12/30

    • 更新日2022/12/30

    • 調理時間20

    こんがり炒めて焼き色をつけたねぎが甘くてとっても美味しいです!お蕎麦屋うどんの付けつゆとしても最高ですよ^^ 薬膳効果 ☆鶏肉…食欲不振、虚弱体質に、疲れやすい人に、美肌に ☆えのき…便秘に、食欲不振に、動脈硬化に、肌荒れに ☆ネギ...発汗作用、風邪の初期症状に、冷え性に、胃腸の働きを整える。

    材料4人分2人分の分量はポイント欄に記載しています。

    • 鶏ももひき肉
      450g
    • えのき
      1袋・正味180g
    • 長ねぎ
      大4本・正味500g
    • 水菜や芹などの青菜
      お好みで
    • A
      片栗粉
      大さじ2
    • A
      味噌
      大さじ1
    • A
      砂糖
      小さじ2
    • A
      醤油
      小さじ1
    • B
      1100㏄
    • B
      本みりん
      大さじ3
    • B
      めんつゆ(3倍濃縮)
      150㏄
    • B
      鶏がらスープの素
      小さじ2
    • バター又はごま油
      適量
    • 白いりごま
      お好みで

    作り方

    ポイント

    ☆めんつゆストレートの場合は・・・めんつゆ450㏄に水の量が800㏄になります。 ☆めんつゆ2倍濃縮の場合は・・・めんつゆ225㏄に水の量が1025㏄になります。 ☆めんつゆ4倍濃縮の場合は・・・めんつゆ110㏄に水の量が1140㏄になります。 【2人分の場合】 鶏ももひき肉:225g えのき:1/2袋・正味90g 長ねぎ:大2本・正味250g 水菜や芹などの青菜:お好みで (A)片栗粉:大さじ1 (A)味噌:大さじ1/2 (A)砂糖:小さじ1 (A)醤油:小さじ1/2 (B)水:570㏄ (B)本みりん:大さじ1と1/2 (B)めんつゆ(3倍濃縮):75㏄ (B)鶏がらスープの素:小さじ1 バター又はごま油:適量 白いりごま:お好みで ☆めんつゆストレートの場合は・・・めんつゆ225㏄に水の量が420㏄になります。 ☆めんつゆ2倍濃縮の場合は・・・めんつゆ110㏄に水の量が530㏄になります。 ☆めんつゆ4倍濃縮の場合は・・・めんつゆ56㏄に水の量が590㏄になります。

    • えのきは石づきを切り細かく切る。 長ねぎは4㎝の筒切りにする。

    • 1

      ボウルに鶏ももひき肉、えのき、A 片栗粉大さじ2、味噌大さじ1、砂糖小さじ2、醤油小さじ1を入れて良く練り混ぜる。

      工程写真
    • 2

      フライパンにバター又はごま油を熱して、長ねぎをこんがり焼き色が付くまで強めの中火で炒める。

      工程写真
    • 3

      鍋にB 水1100㏄、本みりん大さじ3、めんつゆ(3倍濃縮)150㏄、鶏がらスープの素小さじ2を入れて火にかけ、煮立ったら弱火にして1を団子状に丸めながら加え、全部入れたら中火にして煮る。

      工程写真
    • 4

      鶏団子が浮かんで来たら、1のねぎを入れて煮る。 最後に水菜や芹などの青菜を入れサッと火を通して出来上がり! 器に盛り、お好みで白いりごまを振る。

      工程写真
    レシピID

    451454

    「ネギ」の基礎

    コメント

    送信

    関連キーワード

    関連カテゴリー

    「鍋料理」に関するレシピ

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    松山絵美
    Artist

    松山絵美

    11歳から6歳の4児ママです☆ 間違ったダイエットから心と身体を壊した自身の経験から、間違ったダイエットによる心への影響や食の大切さを伝えるべく、季節の食材を使ったヘルシーな料理を提案。身体も心も元気に楽しく美しくをモットーにしています。 忙しい日々、なるべく時間をかけず、簡単にお手軽な食材で作れるレシピを中心に、息抜きおつまみ、お友達と囲むおもてなし料理などもご紹介しています。 企業、メーカーのレシピ作成、開発。料理教室など。 また薬膳、チーズ、日本酒、ワイン、食と健康についての資格所有。 著書『4児ママ松山さんの薬膳効果つき やみつき節約めし』が絶賛発売中。

    「料理家」という働き方 Artist History