レシピサイトNadia
    汁物

    辛くない白スンドゥブ・あさりの旨味たっぷり!

    • 投稿日2024/05/27

    • 更新日2024/05/27

    • 調理時間20

    辛みを加えないのでお子様でも大丈夫♪あさりの旨味が効いたスープに柔らか豆腐がとっても美味しいです^^ 薬膳効果 ☆あさり...精神安定作用、咳や痰に、浮腫みに、貧血予防に、 ☆豆腐…体の余分な熱をとる。目の充血、口の渇きに、浮腫みに ☆たまねぎ…滋養強壮に、血の滞りを解消、新陳代謝を促進、疲労回復に、生活習慣病予防に ☆にんにく...腫れものの改善に、風邪予防に、解毒に、疲労回復に ☆ズッキーニ…熱を取り、潤いを補う。喉の渇きに、空咳に、イライラに、お腹の張りに、肌を潤し美肌にも効果的。 ☆しいたけ...免疫力アップ、抗がん作用、骨粗鬆症予防、風邪予防

    材料4人分2人分の分量はポイント欄に記載しています。

    • おぼろ豆腐
      2丁・計約600g
    • あさり
      340g
    • 玉ねぎ
      1/2個・正味120g
    • ズッキーニ
      1本・正味160g
    • しいたけ
      4個・正味80g
    • にんにくのみじん切り
      大さじ1強
    • 4個
    • A
      昆布と煮干しのだし汁
      1100㏄(だしの素やダシダを使う場合は使う場合は水1100㏄に対して小さじ1と1/2を加えます。)
    • A
      本みりん
      大さじ2
    • A
      ナンプラーや魚醤
      大さじ1
    • A
      小さじ1
    • 適量
    • 白いりごま・粗びき黒こしょう
      お好みで

    作り方

    ポイント

    【2人分の場合】 おぼろ豆腐:1丁・計約300g あさり:170g 玉ねぎ:1/4個・正味60g ズッキーニ:1/2本・正味80g しいたけ:2個・正味40g にんにくのみじん切り:大さじ1/2強 卵:2個 (A)昆布と煮干しのだし汁:560㏄(だしの素やダシダを使う場合は使う場合は水560㏄に対して小さじ1/2強を加えます。) (A)本みりん:大さじ1 (A)ナンプラーや魚醤:小さじ1と1/2 (A)塩:小さじ1/2 塩:適量 白いりごま・粗びき黒こしょう:お好みで

    • あさりは砂抜きをする。

    • 1

      玉ねぎは縦4等分に切ったものを繊維を断ち切るように5㎜幅に切る。 ズッキーニは半月切りにする。 しいたけは薄切りにする。

      工程写真
    • 2

      鍋にA 昆布と煮干しのだし汁1100㏄、本みりん大さじ2、ナンプラーや魚醤大さじ1、塩小さじ1とにんにくのみじん切り、玉ねぎを加えて強火にかける。

      工程写真
    • 3

      煮立ったらズッキーニ、しいたけも加えて弱めの中火で煮る。

      工程写真
    • 4

      火が通ったらおぼろ豆腐、あさりを加え、あさりの口が開いたら味をみながら塩で調えてから卵を落とし、半熟状に火を通し出来上がり!

      工程写真
    • 5

      器に盛り、お好みで白いりごま・粗びき黒こしょうを振る。

      工程写真
    レシピID

    484034

    質問

    作ってみた!

    こんな「スンドゥブ」のレシピもおすすめ!

    関連キーワード

    「豆腐」の基礎

    「あさり」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    松山絵美
    • Artist

    松山絵美

    料理家

    • ワインソムリエ
    • チーズコーディネーター
    • フードオーガナイザー
    • 薬膳漢方マイスター
    • 唎酒師

    9歳から14歳までの4児の母。 韓国ルーツを持つ夫との結婚をきっかけに韓国料理のレシピを学び、薬膳効果も期待できるヘルシーな韓国ごはんが得意。 また、子供受け抜群の家庭料理や時短節約料理、特別な日のおもてなし料理など、日々の料理を提案。 著書 『4児ママ・松山さんの薬膳効果つきやみつき節約めし』(主婦の友社) 『松山絵美のカンタンなことしかやらないレシピ』(ワン・パブリッシング) 『家族がよろこぶ! 松山絵美のBESTおかず500品』(ワンパブリッシング)  『松山絵美の体にやさしく本格派! 韓国ごはん』(宝島社)

    「料理家」という働き方 Artist History