レシピサイトNadia
汁物

手羽元の中華風春雨スープ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 40

スープですが手羽元と春雨でボリュームを出したおかずスープです。 手羽元から良い鶏だしがとれるので粉末のスープの素を加えなくてもとても美味しく仕上がります。 圧力調理した手羽元はお箸で崩せるくらいホロホロ柔らかです。 今回はエディハウスウェアさんの電気圧力鍋を使用しました。

材料4人分

  • A
    鶏手羽元
    8本
  • A
    しょうが(薄切り)
    2~3枚(約8g)
  • A
    長ねぎ(青い部分)
    1本分
  • A
    1000ml
  • A
    大さじ2
  • 春雨
    40g
  • B
    オイスターソース
    大さじ1
  • B
    小さじ1と1/2
  • B
    ごま油
    小さじ2
  • レタス
    4〜5枚(お好みで増やしても可)
  • いりごま(白)
    適量
  • ブラックペッパー
    適量
  • 刻みねぎ
    適量
  • 糸唐辛子
    適量(あれば)

作り方

  • 下準備
    レタスは適当な大きさに手でちぎります。

  • 1

    内釜にA 鶏手羽元8本、しょうが(薄切り)2~3枚、長ねぎ(青い部分)1本分、水1000ml、酒大さじ2を入れ、フタを閉じて圧力切換弁を【Sealing(密閉)】に回します。【スープ/だし汁】を押し、時間を30分に調整しスタートします。

    手羽元の中華風春雨スープの工程1
  • 2

    付属の「圧抜きくん」で圧を抜き、長ねぎは取り出します。 アクがある場合はアクを取り、春雨、B オイスターソース大さじ1、塩小さじ1と1/2、ごま油小さじ2を加えて春雨がやわらかくなるまで【保温】しておきます。

    手羽元の中華風春雨スープの工程2
  • 3

    レタスを入れて軽く混ぜ、器に盛り付けます。刻みねぎ、いりごま(白)、糸唐辛子をのせ、ブラックペッパーをふって完成です。

    手羽元の中華風春雨スープの工程3

ポイント

圧力調理をした後、アクが手羽元にも付いている場合はそっと取り出し流水でさっと洗って下さい。 きちんとアク取りをすることで濁りの少ない透き通ったきれいなスープになります。 洗う場合は手羽元が崩れやすいので優しく洗って下さい。 #エディハウスウェアタイアップ

作ってみた!

質問