レシピサイトNadia
主食

もち米不要♪中華おこわ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15炊飯時間を除く

もち米がなくてもお餅を加えてもっちりおこわが作れます♪ 味付けもオイスターソースをベースにとてもシンプルに。 おにぎりにしたり、冷めても美味しいのでお弁当にもオススメです!

材料4人分

  • 2合
  • 1個
  • 鶏もも肉
    1/2枚
  • たけのこ(水煮)
    100g
  • にんじん
    80g(1/2本程度)
  • しいたけ
    2~3枚
  • 小ねぎ(小口切り)
    適量
  • A
    李錦記 オイスターソース
    大さじ2
  • A
    大さじ1
  • A
    砂糖
    小さじ1
  • A
    鶏ガラスープの素
    小さじ1
  • 330ml
  • ごま油
    小さじ1

作り方

  • 下準備
    米はといで30分程浸水させたら水をきっておく。

  • 1

    餅は縦半分に切ってから薄切りにする。

    もち米不要♪中華おこわの工程1
  • 2

    にんじん、たけのこ(水煮)、しいたけは1cm角に切る。 鶏もも肉は(加熱すると縮むので)野菜より一回り大きい角切りにする。

    もち米不要♪中華おこわの工程2
  • 3

    フライパンにごま油をひいて工程2の具材を中火で炒める。 鶏もも肉の色が変わったら、A 李錦記 オイスターソース大さじ2、酒大さじ1、砂糖小さじ1、鶏ガラスープの素小さじ1を加えて具材に絡めながらさらに1分程炒め合わせる。

    もち米不要♪中華おこわの工程3
  • 4

    炊飯器の窯に米、餅、水、工程3を汁ごと加えて軽く混ぜ合わせたら通常通り炊飯する。 ※米と餅は必ず水分に浸かるように

    もち米不要♪中華おこわの工程4
  • 5

    炊き上がったら、全体を混ぜてお茶碗に盛る。 小ねぎ(小口切り)を散らす。

    もち米不要♪中華おこわの工程5

ポイント

◆炊飯器の設定で炊き込みごはんモードやおこわモードがある場合は、おこげがつきやすくなります。お好みの設定で作ってみてください。 #李錦記オイスターソース

広告

広告

作ってみた!

質問