レシピサイトNadia
    主菜

    PR:三菱電機株式会社

    【鶏肉のトマトポン酢だれ】レングリ調理で簡単&ジューシー♪

    • 投稿日2024/05/21

    • 更新日2024/05/21

    • 調理時間20

    皮をパリッと香ばしく焼き上げた鶏肉が絶品!みずみずしい水菜を添えて、トマトポン酢だれでさっぱりといただきます!ビジュアル抜群でお味もバッチリ♪ささっと20分で家族みんなが喜ぶ晩ごはんが作れます! 「鶏肉をグリルで焼くと表面はこんがり焼けていても、中まで火が通ってなくて生焼けになっていた…」という経験はありませんか?そんなお悩みを解決してくれるのが三菱電機の「レンジグリルIH」です♪「レンジ加熱による温め」と「グリルの焼き」を同時に行えるので火が通りにくい分厚い鶏肉も短時間で中まで火を通し、表面はカリッと香ばしく焼くことができます。時短しながら美味しく仕上がるって本当にすごい!

    材料2人分

    • 鶏もも肉
      1枚(300g)
    • ミニトマト
      6個
    • 水菜
      2株(80g)
    • 塩、粗びき黒こしょう
      各少々
    • A
      ポン酢しょうゆ
      大さじ3
    • A
      ごま油
      大さじ1/2
    • A
      いりごま(白)
      小さじ1

    作り方

    ポイント

    \三菱電機の電子レンジ搭載「レンジグリルIH」のココがすごい!/ 1.「レンジ加熱による温め」と「グリルの焼き」を同時に行えるので、時短しながら美味しいおかずが作れます! 2.「レングリ調理」で自動で火加減してくれるので、ボタン1つ押すだけでカリッとジューシーな仕上がりに!放っておくだけで勝手に良い感じに焼き上げてくれるのでめちゃくちゃ楽チンです! 3.庫内がフラットだからお手入れも楽々!360度拭き掃除が可能で清潔な状態を簡単に保つことができます!   \代用食材はこちら/ ・鶏もも肉→鶏むね肉 ・水菜→レタスやキャベツ

    • 1

      鶏もも肉は厚みがある部分に包丁を入れて開き、全体を均一な厚さにする。塩、粗びき黒こしょうをふって下味をつける。

      工程写真
    • 2

      受け皿にクッキングシートを敷き、鶏もも肉の皮目を上にして並べる。

      工程写真
    • 3

      レングリ調理<標準>で加熱する。

      工程写真
    • 4

      ミニトマトは4等分に切り、A ポン酢しょうゆ大さじ3、ごま油大さじ1/2、いりごま(白)小さじ1と合わせてトマトポン酢だれを作る。水菜は根元を切り落とし、3cmの長さに切る。

      工程写真
    • 5

      器に水菜を敷き、食べやすい大きさに切った鶏肉を盛り付け、トマトポン酢だれをかける。

      工程写真
    レシピID

    479079

    質問

    作ってみた!

    こんな「グリルチキン」のレシピもおすすめ!

    関連キーワード

    「鶏もも肉」の基礎

    「トマト」の基礎

    「鶏肉」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    ゆり子
    • Artist

    ゆり子

    料理家・管理栄養士

    • 管理栄養士

    管理栄養士/共働き夫婦/夫・息子2人の4人暮らし。 仕事と子育ての両立を助けてくれる時短レシピや家族を笑顔にするおいしいレシピを日々記録中。 ■レシピ開発で大切にしていること 仕事や子育てで忙しい人でも作ることができる「簡単・時短レシピ」をお届けしています。全工写真付きレシピですので料理初心者の方でも安心です。 \料理で大切にしていること/ ①家にある調味料・買いやすい食材を使用 ②工程は少なくシンプルに ③食材を活かす家庭的な味付け ④体のことを考えた野菜たっぷりメニュー ⑤何より大事なことは料理をする自分自身が笑顔でいること ■YouTube「ゆり子のおいしい暮らし」ch登録者数15万人以上 YouTubeチャンネルでは平日5日間の晩ごはんの料理記録を週1回YouTube動画で配信しています。「献立づくりが楽になった」「億劫だった料理が楽しみになった」などたくさんの嬉しいお声をいただいております。料理のコツや調理のポイントなどもお伝えしていますのでぜひ一度のぞいていただけると嬉しいです。視聴者様は女性中心で、20代~60代まで幅広い年齢層の方にご覧いただいております。チャンネル登録者数は約15万人(2024年4月時点)。 ■Instagram Instagramでは見ながら作れるスワイプレシピやショート動画を投稿しています。ときどきブログにも掲載しないようなちょっとしたレシピ等も投稿することがありますので、ぜひチェックしてみてください♪ ■個人ブログ 個人ブログでは日々のレシピ記録を随時更新しています。YouTubeやツイッター、インスタグラムなどのSNSをまとめておりますので、このブログから全コンテンツをご覧いただけます。

    「料理家」という働き方 Artist History