レシピサイトNadia
    主菜

    美味い!とりむね肉の南蛮漬け

    • 投稿日2022/01/05

    • 更新日2022/01/05

    • 調理時間15(ブライン液(水+砂糖+塩)につけこむ時間は除く。)

    疲れたときに食べたい、さっぱりとした味付けの南蛮漬け。野菜をたっぷり入れました。 きちんと揚げることで満足感も!

    材料2人分

    • とりむね肉
      1枚(約300g)
    • A
      200ml
    • A
      砂糖
      6g
    • A
      10g
    • 玉ねぎ
      中1/2個
    • 人参
      1/3本
    • ピーマン
      一個
    • B
      だし汁
      100ml
    • B
      醤油
      大さじ2
    • B
      大さじ1と1/2
    • B
      砂糖
      大さじ1と1/2
    • 揚げ油
      適量
    • 片栗粉
      大さじ2

    作り方

    ポイント

    お好みで皮は取り除いてください。 ブライン液(水+砂糖+塩)でつけることで、むね肉が柔らかく、しっとりします。絶対にやってほしい工程です。

    • とりむね肉にフォークで両面にまんべんなく穴をあける。 フリーザーバッグやタッパーにとりむね肉A 水200ml、砂糖6g、塩10gととりむね肉を入れ、よく馴染ませて2時間程冷蔵庫でつけこむ。

    • 1

      玉ねぎは薄切りに、 人参、ピーマンは千切りにする。

      工程写真
    • 2

      B だし汁100ml、醤油大さじ2、酢大さじ1と1/2、砂糖大さじ1と1/2を全て深さのある容器に入れ、よく混ぜてから工程1も加える。

      工程写真
    • 3

      A 水200ml、砂糖6g、塩10gから取り出したとりむね肉をひとくち大に切り、片栗粉をまぶす。

      工程写真
    • 4

      160℃の揚げ油で3分程揚げる。

      工程写真
    • 5

      180℃に火力を上げて、衣がキツネ色になるまで揚げる。(できれば180℃になるまでは鶏肉をバットに取り出す。)

      工程写真
    • 6

      揚がったら、油を切り工程2に入れる。 よく馴染ませて時間があれば30分位冷蔵庫にいれて冷やす。

      工程写真
    レシピID

    428766

    質問

    作ってみた!

    こんな「南蛮漬け」のレシピもおすすめ!

    このレシピが入っているレシピまとめ

    関連キーワード

    「鶏むね肉」の基礎

    「鶏肉」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    アヤコ
    • Artist

    アヤコ

    料理研究家

    • 食育インストラクター

    男の子3人の母。 毎日お弁当作りとごはん作り頑張っています。 日々の献立にはもちろん、お弁当にも入れられるようなおいしいレシピを研究しています! 簡単だけど美味しい、みんなが喜ぶ家庭料理を 投稿します! アヤコ 1982年生まれ、関東在住。 結婚するまで料理をしたことがなかった私が、夫のお弁当作りをきっかけに料理が大好きになりました。 インスタグラムにてお弁当や料理を投稿していたら、あれよあれよと言う間に20万人のかたにフォローしていただきました。 料理初心者だったころの気持ちを忘れずに、誰でも作れて、わかりやすいレシピの投稿を目指します。

    「料理家」という働き方 Artist History