レシピサイトNadia
  • 公開日2022/06/02
  • 更新日2022/06/02

低糖質でヘルシー!【おからパウダー】活用レシピ5選

食物繊維が豊富で腹持ちがよく、健康志向の方やダイエットをされている方も注目しているおからパウダー。購入したのはいいけれど、いまいち使い方が分からず、結局余ってしまうなんてことはありませんか? 今回は、そんなおからパウダーの活用レシピをNadia Artistの藤本マキさんがご紹介。日々のご飯に、ぜひ取り入れてみてくださいね。

このコラムをお気に入りに保存

267

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

低糖質でヘルシー!【おからパウダー】活用レシピ5選

 

そもそも【おからパウダー】って何がいいの?

おからパウダーには、食物繊維やタンパク質、そして大豆イソフラボンも多く含まれているため、ダイエットや美容を心がけている方にこそおすすめの食材なんです。スポンジのように水分を吸収するとお腹の中でふくらみ、満腹感を得ることもできるので、ついつい食べ過ぎちゃう...という方にももってこいの食材ですね。

そんなおからパウダー、「買っても消費方法が分からず余ってしまう」という声をよく聞きますが、実はいろいろな活用法があるんです! たとえば小麦粉や米粉の代用として使うと"糖質オフ"になりますし、お肉のかさ増しに使えば"カロリーオフ"になります。また、ヨーグルトやお味噌汁にスプーン1杯加えるだけでも手軽に栄養を補え、腸内環境の改善にもつながりますよ♪

 

ヘルシーで美味しい♪おからパウダー活用レシピ

今回は、料理やお菓子でのおからパウダーの使い方をご紹介します♪ カリッとした唐揚げなどのヘルシーお肉レシピから、罪悪感なしのチョコケーキまで! おうちにおからパウダーが余っている方、ぜひ作ってみてくださいね。

 

おからでかさ増ししてヘルシー!レンチンチーズハンバーグ

お肉におからパウダーを入れてかさ増しすることで、カロリーを抑えられ、さらに節約にもなって一石二鳥♪ おからパウダーを加えた肉だねは、寝かせなくてもすぐに調理でき、レンジ加熱してもほどよいやわらかさになります。

【主な材料】
おからパウダー
合いびき肉
豆乳
玉ねぎ
とろけるスライスチーズ

●詳しいレシピはこちら
レンチンで簡単&時短♪チーズハンバーグ

 

衣を置き換えて低糖質♪おからパウダー唐揚げ

お次は不動の人気おかず、唐揚げです♪ 衣に片栗粉を使った唐揚げはカリッとして格別に美味しいですが、冷めるとべちゃっとしてしまった…なんてことありませんか? 衣をおからパウダーに置き換えると、ヘルシーになるだけでなく「カラッと感」が持続するんです!

今回のレシピはおからパウダー以外にも、唐揚げの下味によく使われる醤油を塩や柚子胡椒に置き換えて、さらに糖質をカットしました。それでも普通の唐揚げと変わらない美味しさですよ♪

【主な材料】
おからパウダー
鶏もも肉
柚子胡椒
マヨネーズ

●詳しいレシピはこちら
おからパウダーの柚子胡椒から揚げ

 

栄養バランス抜群!お好み焼き風卵焼き

粉ものはやっぱり糖質が気になりますよね。そんなときはおからパウダーで糖質カット! 今回は、小麦粉を使わず、卵をメインとした生地におからパウダーを加えてボリュームアップさせました。通常のお好み焼きでも、小麦粉の半量程度をおからパウダーに置き換えるだけで、タンパク質や食物繊維を同時に摂取できるので栄養面でもおすすめですよ♪

【主な材料】
おからパウダー

キャベツ
青ねぎ

●詳しいレシピはこちら
主菜級!キャベツたっぷり♪お好み風卵焼き

 

腸活メニューに♪ポテサラ風おからサラダ

ポテサラ論争が起こるほど、じゃがいもから作るポテトサラダは手間ひまがかかりますよね。じゃがいもの代わりにおからパウダーを使用することで、時短になるだけでなく糖質オフになり、腸活にもおすすめのヘルシーサラダに。今回は具材にブロッコリーやウインナーを使用しましたが、きゅうりやハムなどいつもの具材でアレンジOKです。

【主な材料】
おからパウダー
ブロッコリー
ウインナー
ゆで卵
クリームチーズ

●詳しいレシピはこちら
ポテサラ風♪ブロッコリーとウインナーのおからサラダ

 

罪悪感なし!おからのチョコレートパウンドケーキ

低糖質スイーツにもおからパウダーは欠かせない存在! 薄力粉や米粉の代わりにおからパウダーを使用することで、糖質をカットしながら腹持ちの良いスイーツに仕上がります。ダイエット中でも罪悪感が少ないのがうれしいですね。

【主な材料】
おからパウダー
板チョコ

豆乳
くるみ

●詳しいレシピはこちら
おからのチョコレートパウンドケーキ

おからパウダーはダイエットの強い味方♪ いきなり食材をおからパウダーに置き換えるのに抵抗がある場合は、部分的に置き換えるだけでも糖質オフやカロリーオフになりますし、料理によっては節約にもつながりますよ!

ダイエット中は栄養素も不足しがち。おからパウダーをスプーンひとさじ料理にかけるだけ、加えるだけでも栄養補給になりますので、ぜひ取り入れてみてくださいね。



●「ヘルシー幸せご飯」を発信する藤本マキさんのコラムはこちら!
・話題の豆腐チヂミも!ダイエットにおすすめしたいヘルシーチヂミ5選
・腸活にもおすすめ!藤本マキさんのオートミール米化レシピ5選

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

267

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう