レシピサイトNadia
デザート

定番のレアチーズケーキ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 30冷やし固める時間を除く

覚えておきたい、定番のレアチーズケーキのレシピです。ポイントは「卵黄」!卵黄を加えることでコクのあるおいしさになりますよ。口の中でとろける食感に仕上がります。

材料6人分(5号(直径15cm 高さ5.5cm) 丸型1台分 )

  • クリームチーズ
    200g
  • 生クリーム
    200cc
  • 砂糖
    70g
  • ヨーグルト
    200g(水切り後、約100g)
  • 卵黄
    1個分
  • レモン汁
    大さじ2
  • 大さじ2
  • 粉ゼラチン
    5g
  • ビスケット
    80g(マリービスケットなら15枚)
  • 無塩バター
    40g
  • ミント
    適量(飾り用)

作り方

  • 下準備
    ・クリームチーズを室温に戻しておく。 ・ざるの上にクッキングシートを敷き、ヨーグルトをのせて1時間ほど冷蔵庫に切れて水分を切る。(水切りヨーグルトをつくる。)

    定番のレアチーズケーキの下準備
  • 1

    ビスケットをビニール袋に入れ、麺棒などで叩いて粉々にする。溶かした無塩バターと生クリーム大さじ1を加えて揉み込み、型の底に敷き詰め冷蔵で冷やし固める。

    定番のレアチーズケーキの工程1
  • 2

    耐熱容器に水を入れ、粉ゼラチンを加えてふやかす。

    定番のレアチーズケーキの工程2
  • 3

    ボウルにクリームチーズを入れ、やわらかくなるまで混ぜ、砂糖を加えてザラザラ感がなくなるまですり混ぜる

    定番のレアチーズケーキの工程3
  • 4

    卵黄、水切りしておいたヨーグルト、レモン汁を順に加えて混ぜる。

    定番のレアチーズケーキの工程4
  • 5

    残りの生クリームを7分立てに泡立てる。

    定番のレアチーズケーキの工程5
  • 6

    ふやかしておいた粉ゼラチンを電子レンジで20〜30秒加熱して溶かす。

    定番のレアチーズケーキの工程6
  • 7

    溶かした粉ゼラチンを、少しずつ【工程4】に加えてよく混ぜる。

    定番のレアチーズケーキの工程7
  • 8

    泡立てた生クリームを【工程7】に加え、ゴムベラに持ち替えて切るように混ぜる。

    定番のレアチーズケーキの工程8
  • 9

    型に流し入れ、冷やし固める。

    定番のレアチーズケーキの工程9
  • 10

    型から取り出して切り分け、飾り用のミントを添える。

    定番のレアチーズケーキの工程10

ポイント

・土台となるクッキーは、砂のようになるくらい粉々にしてください。砕きが粗いとうまく固まらず、ボロボロになってしまいます。 ・【工程2】の時、必ず耐熱容器に水を入れてから、ゼラチンを加えてください。 ・ゼラチンを混ぜるときは、ダマになることを防ぐため、少しずつ混ぜながら加えてください。 ・5号の型いっぱいに生地を流し入れても、生地が少しだけ余ります。小さな容器に入れて一口ケーキにしたり、余ったビスケットで挟んでレアチーズサンドにするのもお勧めです。

広告

広告

作ってみた!

質問

広告

広告