夫も子供も大好きなパエリア。来客時にもよく作ります。あさり、海老の下処理が少し手間ですが、それさえ済ませば、フライパンで炒めて炊くだけ。そのまま食卓へ。お米を炒めてから炊くことで、本場スペインの味に近付きます!
サフランを水50ml程度につける。(余力があれば、水につける前にアルミホイルで巻いて少しトースターで焼くと香りが増す) 無い方は、省くか、ターメリックで色付けする。
フライパンにオリーブオイルを入れ、中火にかけ、殻付きえびを並べて両面、色が変わるまで焼き(完全に火を通さなくて良い)、取り出す。(有頭の場合は、そのまま焼くといい出汁が出ます。)
そのままのフライパンにあさり、白ワイン50ml、水50mlを入れ、蓋をして弱火にかけ、じっくり火を通して、あさりが開くのを待つ。
開いたあさりを取り出し、フライパンに残った汁を、茶漉しなどで濾し、サフランの容器に入れ、合わせて400mlになるように水を足す。
フライパンを洗わずにキッチンペーパーでさっと拭き、オリーブオイル、ニンニクを入れて弱火にし、ニンニクの香りが立てば、ベーコン、玉ねぎ、ピーマン、塩ふたつまみ、黒こしょうを加え、中火で2〜3分炒める。
オイルコーティングするため、米を加えてさっと炒める。
工程⑤の水分、チキンコンソメ、カットトマト缶を加えて強火にし沸騰するまでよく混ぜ、蓋をして1分そのまま煮る。(蓋をしたまま)弱火にし、10分煮る。
一度蓋を取り、素早く、パプリカ、殻付きえび、あさり、レモンを並べ、蓋をして5分弱火で煮る。火を止めて、5分蒸らす。
食卓に並べ、ドライパセリをふる。食べる時はレモンを絞って食べるのがオススメです。
・お米は洗わずに、まずはオイルコーティングすることで、美味しいパエリアになります。 ・野菜や魚介類はお好みのものをご使用ください。 ・殻付きえびを使うとよく出汁が出ます。 ・あさりは弱火でじっくり火を通すと、身が固くなりません。 ・サフランがない時は、ターメリック、クチナシで着色できます。(香りは変わります)。色は付きませんが、サフランを省いても美味しいです。 ・少し底に焦げができるくらいが美味しいですが、火加減などで、煮込み途中に水分があまりにも少なくなってなれば、20〜50ml程度の水を加え.調整してください。
レシピID:465154
更新日:2023/08/02
投稿日:2023/08/02
広告
広告
広告
広告
広告