レシピサイトNadia
主菜

レンジでしっとりヘルシー♪【鶏むねヤンニョムチキン】

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10下味時間は除く

  • カロリー(1人分)-

  • 総費用目安-

  • 冷蔵保存2~3

  • 冷凍保存-

忙しい時に、火を使わずに作る事ができるヤンニョムチキン。下処理さえすれば、鶏むね肉でもしっとり、衣はプルプルに仕上がります♪

材料2人分

  • 鶏むね肉
    400g
  • A
    大さじ1
  • A
    砂糖
    小さじ1
  • A
    小さじ4分の1
  • 片栗粉
    大さじ3
  • ごま油
    小さじ2
  • B
    コチュジャン
    大さじ2
  • B
    ケチャップ
    大さじ2
  • B
    砂糖
    小さじ1
  • B
    みりん
    小さじ1
  • B
    鶏ガラスープの素
    小さじ1
  • B
    ニンニクチューブ
    小さじ1
  • 白いりごま
    適量

作り方

  • 下準備
    ・鶏むね肉全体にフォークで穴を開け、ひと口大に切り(厚みのある部分は、包丁を倒してそぎ切りにする)、A 酒大さじ1、砂糖小さじ1、塩小さじ4分の1をもみ込んで20分常温にする。 ・B コチュジャン大さじ2、ケチャップ大さじ2、砂糖小さじ1、みりん小さじ1、鶏ガラスープの素小さじ1、ニンニクチューブ小さじ1を合わせておく。

    レンジでしっとりヘルシー♪【鶏むねヤンニョムチキン】の下準備
  • 1

    鶏むね肉を大きめの耐熱ボウルなどに入れ、片栗粉を全体にまぶし、なるべく重ならないように並べ、ごま油を回しかける。

    レンジでしっとりヘルシー♪【鶏むねヤンニョムチキン】の工程1
  • 2

    ラップをして600Wで3分加熱する。(ラップの1箇所を開けておく。)

    レンジでしっとりヘルシー♪【鶏むねヤンニョムチキン】の工程2
  • 3

    上下を返し、ラップをして600Wで2分30秒加熱する。

    レンジでしっとりヘルシー♪【鶏むねヤンニョムチキン】の工程3
  • 4

    水分が出ていれば、キッチンペーパーで拭き取る。

    レンジでしっとりヘルシー♪【鶏むねヤンニョムチキン】の工程4
  • 5

    B コチュジャン大さじ2、ケチャップ大さじ2、砂糖小さじ1、みりん小さじ1、鶏ガラスープの素小さじ1、ニンニクチューブ小さじ1を加え、全体に絡め、ラップを外して、600Wの電子レンジで30秒加熱する。

    レンジでしっとりヘルシー♪【鶏むねヤンニョムチキン】の工程5
  • 6

    中まで火が通り、ソースにとろみがついたら、白いりごまをふる。

    レンジでしっとりヘルシー♪【鶏むねヤンニョムチキン】の工程6
  • 7

    器に盛り付け、お好みで、生野菜を添える。

    レンジでしっとりヘルシー♪【鶏むねヤンニョムチキン】の工程7

ポイント

・鶏むね肉にフォークで穴を開け、下味をつけながら常温に戻す事でしっとり仕上がります。 ・鶏もも肉でも作っていただけます。(フォークの穴あけ不要) ・お好みで豆板醤を加えて辛さを出してください。

広告

広告

作ってみた!

質問

  • 373572
    373572

    2024/02/08

    とても美味しそうです! これは 全て調味料とかも混ぜ合わせた上で 冷凍保存しておいて、当日焼くことは可能ですか?
    • こばやしまりこArtist
      こばやしまりこ

      2024/02/09

      コメントありがとうございます!こちらは、下味とごま油のみで、一旦レンジ加熱し、最後に30秒だけラップをせずに調味ダレを煮詰めるレシピなので、全て合わせて冷凍してそちらを解凍して同じように作って頂くのは難しいかと思います。鶏むね肉の仕上がりが変わるかもしれませんが、下味のみの状態で解凍し、その後同じ工程なら、作って頂けるのではと思います。
こばやしまりこ
  • Artist

こばやしまりこ

米粉料理家・ワークショップ講師・元グルテンフリーカフェオーナー

  • 食品衛生責任者
  • フードコーディネーター
  • 食育インストラクター

広告

「ヤンニョムチキン」のレシピをまとめて見る

広告