レシピサイトNadia
主菜

バターオイルなしステーキ肉で作る時短失敗なしのローストビーフ

お気に入り

(78)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

  • カロリー(1人分)196Kcal

  • 総費用目安2000

  • 冷蔵保存1

  • 冷凍保存-

ステーキ肉から作る、お手軽なローストビーフの作り方をご紹介させていただきます。 ローストビーフ用の牛塊肉は高価ですが、ステーキ肉ならお手軽な価格で入手できます。 一枚のステーキ肉から2~3人前とれ、コスパも最強です。 また、一度に食べきれる量ができるのもうれしいところです。 焼き時間はなんと4分。思い立ったらすぐできます。 濃厚な赤ワインソースも煮詰めるだけでとろけるおいしさです。 もちろんバター、オイル不使用ですので大変低脂質なレシピになっています。

材料3人分

  • ステーキ用の牛肉(もも肉など)厚さ1.3cm程度
    170g~200g
  • 塩・こしょう
    適量
  • 赤ワイン
    200ml
  • しょうゆ
    小さじ2
  • コンソメ
    1/3本
  • 好みではちみつ
    小さじ1/2

作り方

  • 下準備
    ステーキ用の牛肉(もも肉など)厚さ1.3cm程度のもは焼く30分前に常温に出しておく。

  • 1

    肉に塩・こしょうする。

    バターオイルなしステーキ肉で作る時短失敗なしのローストビーフの工程1
  • 2

    フライパンは弱火で温める。水を垂らすと「じゅっ」と鳴り、水滴が沸騰し転がる程度。(170~180度程度) 肉をフライパンにのせる。弱火で1分30秒焼き、裏返す。再度1分30秒経過したら取り出す。

    バターオイルなしステーキ肉で作る時短失敗なしのローストビーフの工程2
  • 3

    肉を取り出し、フライパンを中火程度で熱する。 肉をフライパンに戻し、30秒焼き焦げ色をつける。裏返し30秒焼く。

    バターオイルなしステーキ肉で作る時短失敗なしのローストビーフの工程3
  • 4

    肉をとりだしラップして10分程休ませる。

    バターオイルなしステーキ肉で作る時短失敗なしのローストビーフの工程4
  • 5

    フライパンに赤ワインを入れ、煮詰める。半量程度になったらしょうゆとコンソメを加える。好みではちみつをいれてもよい。木べらで線が描ける程度まで詰める。

    バターオイルなしステーキ肉で作る時短失敗なしのローストビーフの工程5
  • 6

    肉は指を切らないよう注意しながら、薄いそぎ切りにする。

    バターオイルなしステーキ肉で作る時短失敗なしのローストビーフの工程6

ポイント

肉の厚みがポイントです。1.3cm程度のものを選んでください。厚みのある肉の時は手で押して1.3cmにします。 料理用温度計がある方は、途中で肉の中心温度を測ると55度程度になっていれば間違いなしです。 焼きたてすぐにカットすると、肉汁が流れ出てぱさぱさになります。肉汁が安定するまで10分程度、そのまま休ませます。

作ってみた!

質問

広告

広告