お気に入り
(13)
ダイレクトに鹿肉の野性味を感じられる風味豊かな釜飯になりました。ぜひお試しください!と言いたいところですが、もしご機会があればお試しください。
下準備
エゾ鹿は旨味を引き出し臭みを抑えるためA エゾ鹿60g、塩麴小さじ1と1/2を袋に入れ揉みこみ冷蔵庫で一晩寝かせる。
【釜の場合】:浸水させた米を釜に入れてから、水を160~180mlくらいを目安に入れる。(水の量はお好みで調整してください)B 醤油大さじ1、みりん大さじ1、酒大さじ1、塩麴小さじ1、カツオの顆粒だし小さじ1、柚子胡椒小さじ1/2の調味料等を加えて軽く混ぜ、新生姜、ニンジン、ゴボウ、舞茸、下準備で用意したエゾ鹿肉の塩麴漬けをのせ、炊飯する。 【土鍋の場合】:浸水させた米を土鍋に入れてから、水を160~180mlくらいを目安に入れる。(水の量はお好みで調整してください)B 醤油大さじ1、みりん大さじ1、酒大さじ1、塩麴小さじ1、カツオの顆粒だし小さじ1、柚子胡椒小さじ1/2の調味料等を加えて軽く混ぜ、新生姜、ニンジン、ゴボウ、舞茸、下準備で用意したエゾ鹿肉の塩麴漬けをのせる。鍋の蓋をした状態で中火にかけ、水が沸騰したら火を弱火にし15分くらいご飯を炊く。蓋を開け水がなくなっていたら炊き上がり(蒸気が上がらなくなるタイミングが目安です)。 【炊飯器の場合】:浸水した米を炊飯器の内釜に入れてからB 醤油大さじ1、みりん大さじ1、酒大さじ1、塩麴小さじ1、カツオの顆粒だし小さじ1、柚子胡椒小さじ1/2の調味料等を加え一合分の目盛りまで水を入れたら軽く混ぜる。用意した新生姜、ニンジン、ゴボウ、舞茸、下準備で用意したエゾ鹿肉の塩麴漬けをのせて普通に炊飯する。
炊きあがったら底からひっくり返すようにふわっと切るように混ぜる。蓋をして10分蒸らしたら取り出し器に盛る。
片栗粉でコーティングすることでパサつかず鹿の風味がしっかりと残ります。お好みでお試しください。
レシピID:466084
更新日:2023/09/23
投稿日:2023/09/23
広告
広告
広告
広告
広告