レシピサイトNadia
副菜

ふっくらもっちり*黒豆☆おせち~『活力鍋』圧力鍋

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15漬け込み時間は除く

料亭の味(^^♪おせちにはぜひ、もちもち感が最高です。活力鍋と普通のお鍋どちらでも作れます。甘さ控えめ。 <このレシピの生い立ち> 主人のお母さんのレシピです。しわが寄るまで長生きするという言い伝えもあるので、固く、しわが寄ったのもいいのですが、丹波の黒豆なら絶対この炊き方です。料亭の味付けだそうです。お高いですが、一年の締めくくりにお母さんの自慢のレシピ、天まで届け。

材料(最小単位で作っています)

  • 黒豆(あれば丹波篠山産)
    100g
  • A
    砂糖(三温糖)
    70g
  • A
    醤油(薄口、濃口どちらでも)
    10cc
  • A
    ひとつまみ(0.5g)
  • 400cc
  • さび釘
    2~3本
  • お茶パック
    1枚

作り方

  • 下準備
    さび釘はよく洗って、お茶パックに入れる。

    ふっくらもっちり*黒豆☆おせち~『活力鍋』圧力鍋の下準備
  • 2

    鍋に調味料A 砂糖(三温糖)70g、醤油(薄口、濃口どちらでも)10cc、塩ひとつまみ(0.5g)と水、釘を入れて沸騰させて、きれいに洗った黒豆を入れて沸騰させる。火を止めてそのまま10時間位おきます。

  • 3

    普通の鍋で作る場合は、一晩おいた黒豆を火にかけ、沸騰したら、灰汁を丁寧にとります。煮汁が減ってしまえば足します。常に豆が煮汁につかるようにする

  • 4

    落とし蓋をして、蓋をして、ごく弱火で8時間位煮ます。途中煮汁が少なくなれば水を100cc程づつ足します。豆が柔らかくなったら、煮汁が多ければひたひた位まで煮詰める。出来上がり。

  • 5

    『活力鍋』『圧力鍋』なら④の工程で赤のおもりで加熱し、おもりが揺れたら火を止める、出来上がり。

  • 6

    普通の鍋なら長時間煮込みますが、鍋から離れる時は一旦加熱を中断して、用事が終わってから再加熱しても同じように出来ます。出来たらそのまま一晩煮汁に浸けておきます。味が良くしみ込みます。保存も煮汁に浸けたままです。

    ふっくらもっちり*黒豆☆おせち~『活力鍋』圧力鍋の工程6
  • 7

    煮汁で簡単にラテが楽しめます。これが妙に美味すぎるんです。牛乳にインスタントコーヒー入れて煮汁をお好みの甘さに入れる。フレーバーラテの完成。レシピはこちら https://oceans-nadia.com/user/76127/recipe/187496

    ふっくらもっちり*黒豆☆おせち~『活力鍋』圧力鍋の工程7

ポイント

豆は必ず煮汁からでないようにさし水をして煮て下さい。この調理法は豆にしわが寄らないもちもちの作り方です。重層は苦味が残る時があるので入れません。豆によっては灰汁がほとんど出ないものもあります。砂糖60gでは結構甘さ控えめです。私は65g位。

広告

広告

作ってみた!

質問

広告

広告