レシピサイトNadia
デザート

シュトーレン風クリスマス米粉スコーン【グルテンフリー】

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 30冷ます時間は除く

クリスマス伝統菓子のシュトーレンをイメージした、コロコロサイズのスコーンです。 シナモンとジンジャー香る生地に、くるみとドライフルーツをたっぷり混ぜ込みました。 米粉で作るスコーンはザクほろ食感。バターではなくP&Bオイルを使うことで混ぜ合わせやすく、ジンジャーやシナモンなどの素材の味が引き立ちます。 本物のシュトーレンのように発酵などの手間がないので、手軽にシュトーレン気分を楽しめますよ♪ 今回は築野食品工業さまの「米粉(come×come手作りキット)」とこめ油「Pâtisserie & Boulangerie oil」を使用しました。

材料(9個分)

  • A
    30g(約1/2個分)
  • A
    プレーンヨーグルト
    20g
  • A
    P&Bオイル(こめ油)
    15g
  • A
    はちみつ
    20g
  • A
    おろししょうが
    小さじ1/2(3g)
  • A
    ひとつまみ
  • B
    米粉(come×come手作りキット)
    100g
  • B
    ベーキングパウダー
    4g
  • B
    シナモンパウダー
    小さじ1/2(1g)
  • レーズン
    30g
  • オレンジピール
    20g
  • くるみ
    20g
  • 粉糖
    適量(溶けないタイプがおすすめ)

作り方

  • 下準備
    レーズンは20秒ほど湯通ししてざるに上げて水気を切る。 くるみは粗く刻んでフライパンに入れ、弱火で3分ほど炒って冷ます。 B 米粉(come×come手作りキット)100g、ベーキングパウダー4g、シナモンパウダー小さじ1/2は合わせてホイッパーでぐるぐると混ぜ合わせておく。 オーブンを180℃に予熱する。

  • 1

    ボウルにA 卵30g、プレーンヨーグルト20g、P&Bオイル(こめ油)15g、はちみつ20g、おろししょうが小さじ1/2、塩ひとつまみを入れてホイッパーでよく混ぜる。

    シュトーレン風クリスマス米粉スコーン【グルテンフリー】の工程1
  • 2

    B 米粉(come×come手作りキット)100g、ベーキングパウダー4g、シナモンパウダー小さじ1/2を加えてゴムベラでさっくり切るように混ぜ合わせる。粉っぽさがなくなったらレーズン、オレンジピール、くるみを加えて混ぜ合わせる。

    シュトーレン風クリスマス米粉スコーン【グルテンフリー】の工程2
  • 3

    生地を手で押さえてひとまとめにする。オーブン用シートの上にのせ、2cm厚さの正方形に整えて包丁で9等分に切り分ける。 シートごと天板にのせ、間隔を空けて生地を並べ、180℃のオーブンで20分焼く。

    シュトーレン風クリスマス米粉スコーン【グルテンフリー】の工程3
  • 4

    冷めたら仕上げに粉糖をふるいかける。

ポイント

★しょうがは生のすりおろしの方が香りがいいですが、チューブでも代用可能です。 ★レーズン、オレンジピールは他のドライフルーツに、くるみはお好みのナッツに変更可能です。 #築野食品工業タイアップ

広告

広告

作ってみた!

質問

  • 🌾
    🌾

    2024/11/13

    comexcome手作りキットでは無く普通の米粉でも作ることは可能ですか?
    • 室崎さゆり(ぺぽ)Artist
      室崎さゆり(ぺぽ)

      2024/11/14

      お問い合わせありがとうございます😊このレシピはcome×come手作りキットの米粉に合わせたものになるので、お手持ちの米粉だとうまくいかない場合もあります。同じくらいの吸水率のものなら問題ないかと思いますが、ものによっては仕上がりが大きく異なる場合もあるので、ご自身で水分量を増やしたり減らしたり…の調整が必要になることもあります💡
    • 🌾
      🌾

      2024/11/15

      ご丁寧にありがとうございます🙇🏻‍♀️調整して作ってみます✨

広告

広告