お店のようなかた焼きそばが食べたいな〜と思っていた時、試しにCOSORI PRO LE 4.7Lノンフライヤーで加熱してみたら… これが、びっくりするほどザクザクになって、それ以来あんかけ焼きそばはこの作り方に♪ 揚げなくていいので、大量の油も後処理も油臭さともおさらばできますよ〜! あんは片栗粉入りなので、とろみ付けも一発! あんかけ焼きそばをより手軽に、より献立に使いやすく^^
下準備
COSORI PRO LE 4.7Lノンフライヤーを185度3分で予熱する。
小松菜は3〜4cm長さに切る。
人参は短冊形に切る。
キクラゲは一口サイズに切る。
焼きそば麺は袋のまま耐熱皿にのせて、電子レンジ600Wで1分加熱する。 ボウルに中身を移し、ごま油(そば用)を回しかけて全体を混ぜる。
ノンフライヤーに①を入れ、平らにならす。 ポテトモードを押下し、185度15分(シェイクモード有り)で加熱する。 途中止まったら、適当に全体を混ぜる。
フライパンにごま油(炒め用)を引き、野菜、キクラゲ、むき海老を入れて少ししんなりするまで中火で炒める。
弱火に火を落とし、混ぜ合わせたA 水350ml、片栗粉大さじ1と1/2、鶏ガラスープの素大さじ1、みりん大さじ1、オイスターソース大さじ1/2、醤油大さじ1/2、塩2つまみを加えてとろみがつくまで混ぜながら加熱する。
とろみがついてきたら、火を止める。 水気をきったうずらの卵(水煮)を加えて軽く混ぜる。
②で加熱した焼きそばをほぐしながら器に盛り付ける。
⑥に⑤をかける。
★焼きそば麺は事前に電子レンジで加熱するとほぐしやすく、ごま油で和えやすくなります。 ★COSORI PRO LE 4.7Lノンフライヤーで加熱すると、端から焼き目がついていきます。シェイクモードで一旦止まった際に、外と内を入れ替えるように、あるいは混合させるようにすると端だけ焦げ付くことはなくなります。 逆にしっとりさを残したい場合は同じ温度で半分の時間に変えてもOKです!時間のみの調整でお好みの固さに仕上げられますよー! ★人参を短冊形に切った際に分厚くなってしまった場合は、先に人参を炒めてから他の具材を加えてください。あるいは、人参のみレンジで温めてから使用すると良いです。 ★代替について 野菜は白菜やほうれん草など、あまり食材やお好みの野菜でアレンジOKです! 海老はお肉に変えてもOK!お肉の場合は、先にお肉を炒めてから他の具材を入れて炒めてくださいね。
レシピID:494079
更新日:2024/12/13
投稿日:2024/12/13
2024/12/14 13:17
2024/12/13