レシピサイトNadia
汁物

お正月料理【お雑煮】

お気に入り

(48)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 90

  • カロリー(1人分)-

  • 総費用目安800

  • 冷蔵保存-

  • 冷凍保存-

ほっと一息、やさしい味『お雑煮』の作り方。 丁寧に出汁をとるお雑煮は体に染みる、落ち着く味です。 出汁は冷蔵庫で2~3日保存可能。多めにとり、他の料理にも使えます。 具材はお好みのものを使ってください。

材料3人分

  • 切り餅
    3個
  • 金時人参
    3cm
  • 大根
    3cm
  • 椎茸
    3個
  • 三つ葉
    6本
  • 柚子皮
    適量
  • 1リットル
  • だし昆布
    10g
  • カツオ節
    20g
  • A
    50ml
  • A
    みりん
    50ml
  • A
    薄口醤油
    大さじ1
  • A
    たまり醤油
    大さじ1

作り方

  • 1

    【出汁をとる①】鍋に水、だし昆布を入れ1時間以上おく。1時間後火にかけ、沸騰直前で火を止め、昆布を取り出す。

    お正月料理【お雑煮】の工程1
  • 2

    【出汁をとる②】火を止めたままカツオ節を加えて1分おく。ザルにペーパーを敷き、濾す。

    お正月料理【お雑煮】の工程2
  • 3

    大根はいちょう切り、椎茸は切り目を入れ飾り切り、柚子の皮は千切りにする。

    お正月料理【お雑煮】の工程3
  • 4

    三つ葉は2本をまとめてかるく結ぶ。

    お正月料理【お雑煮】の工程4
  • 5

    金時人参は皮を剥き1cmの輪切りにし、梅の型でくり抜く。

    お正月料理【お雑煮】の工程5
  • 6

    金時人参のくぼみの部分に包丁を斜めに入れ、半分ほどまで切り目を入れる。

    お正月料理【お雑煮】の工程6
  • 7

    くぼみの部分に切り目を入れたら、包丁を横にして切り目から切り目に切り込みを入れる。花びらのように取れる。

    お正月料理【お雑煮】の工程7
  • 8

    【工程6~工程7】を両面のくぼみに対して繰り返す。

    お正月料理【お雑煮】の工程8
  • 9

    鍋に出汁、大根、人参を入れ火にかける。

    お正月料理【お雑煮】の工程9
  • 10

    大根、人参が柔らかくなったらA 酒50ml、みりん50ml、薄口醤油大さじ1、たまり醤油大さじ1と椎茸を加えて一煮立ちさせる。

    お正月料理【お雑煮】の工程10
  • 11

    切り餅をフッ素樹脂加工のテフロンフライパンに入れ、弱火にかける。2~3回ひっくり返し焼き目をつける。

    お正月料理【お雑煮】の工程11
  • 12

    器に丁寧に盛付け、仕上げに三つ葉と柚子皮をのせる。

    お正月料理【お雑煮】の工程12

ポイント

工程1~2)だしは冷蔵庫で2~3日保存可能です。 工程11)餅はトースターで焼いても可能。

広告

広告

作ってみた!

質問