【シンプルだけど、身体に染み渡る基本の中華粥です】 受験生のお夜食やちょっぴり体調の優れない日、ヘルシーにしたい時にも お鍋ひとつで包丁不要☆ トッピングを変えたり、 中華だしを和風出汁に変えたり アレンジもおすすめです☆
精白米は研いで、軽く水気を切り厚手の鍋または土鍋にA 鶏がらスープの素小さじ1.5、塩ひとつまみ、水400〜430mlと合わせて入れ中火にかけます。沸騰したら吹きこぼれない程度の弱火で18〜20分炊きます。
茶碗に盛り、B 鮭フレーク大さじ1、キムチひとつかみ、白ごま小さじ1、ごま油少々、小葱適宜や七味唐辛子を添えてできあがり♪
■土鍋の場合、蒸気が逃げるので水430mlを使用しています。密閉度の高い鍋の時には400mlを使用しています。 ■我が家は五分粥のことが多いですが、三分粥や7分粥などお好みの水量で加減してください。
レシピID:404508
更新日:2021/01/10
投稿日:2021/01/10
広告
広告
広告
広告
広告