レシピサイトNadia
主食

【鮭ときのこの塩バター炊き込みご飯】大人も子どもやみつきに♪

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 5炊き込みの時間は除く

  • カロリー(1人分)-

  • 総費用目安-

  • 冷蔵保存1

  • 冷凍保存-

鮭ときのことねぎのうま味がたっぷり染み込んだ炊き込みご飯のレシピです。 あっという間に炊飯器が空になるほど家族みんながやみつきに。 仕上げに加えたバターの香りでさらに食欲が増すこと間違いなしです。 作業はたったの5分!ねぎはキッチンバサミを使えば包丁要らず。鮭ときのこは冷凍のものを使ってもいいので、忙しい日の晩ご飯にもおすすめです。

材料3人分

  • 2合(300g)
  • きのこ
    100g(しめじ又は、まいたけ)
  • 白ねぎ
    1/2本(50g)
  • 顆粒鶏がらスープの素
    大さじ1
  • 適量
  • 塩鮭
    2切れ(160g~200g)
  • 有塩バター
    10g

作り方

  • 下準備
    きのこは手でほぐす。白ねぎは2cm幅に切る。

  • 1

    炊飯器にといだ米、きのこ、白ねぎを入れる。

  • 2

    1に顆粒鶏がらスープの素を入れ、2合の線まで水を加えたらかるく混ぜる。

    【鮭ときのこの塩バター炊き込みご飯】大人も子どもやみつきに♪の工程2
  • 3

    2に塩鮭を入れ、通常通り炊飯する。

    【鮭ときのこの塩バター炊き込みご飯】大人も子どもやみつきに♪の工程3
  • 4

    仕上げに有塩バターをのせて、さっくり全体をかき混ぜる。

    【鮭ときのこの塩バター炊き込みご飯】大人も子どもやみつきに♪の工程4

ポイント

・生鮭だと薄味になるので、塩鮭を使ってください。炊きあがり後にお好みで塩を少々足してもOKです。 ・きのこは100gであれば、しめじでもまいたけでも作れます。しめじとまいたけ半々でアレンジしても◎ ・塩鮭、きのこは冷凍のものでも生のままでも大丈夫です。 ・きのこは冷凍するとうま味成分が増して美味しさがアップします。保存用袋に手でほぐしたしめじやまいたけをいつも冷凍庫に入れておくと便利ですよ。 ・今回のレシピでは5.5合炊きの炊飯器を使用しています。お手持ちの炊飯器の大きさや取扱説明書を確認のうえ、調理をお願いいたします。

広告

広告

作ってみた!

質問

広告

広告