日に日に涼しくなり、夏の疲れが出てくる頃ではありませんか? 今回はそんな夏疲れを吹き飛ばす、豚肉を使ったスタミナ料理のおすすめレシピをご紹介。スタミナのつく豚肉はもちろん、にんにくやにら、アスパラガス、長芋など疲労回復を手伝ってくれる野菜を意識的に食べて、毎日を元気に過ごしましょう♪
男子も食べ盛りも寄っておいで!って言いたくなるめちゃくちゃ美味しい『ガッツリ飯』 ガッツリ系おかずが得意ですが、中でもトップクラスでおすすめのやつ!!是非食べてもらいたいやつ!!彼も「これはやばい」と絶賛でご飯おかわりでした! 4つのメイン材料でしっかりとスタミナUP、免疫力UP!いまの日本の食卓を応援します♪
2024/08/22 00:22
2024/03/28 15:50
2025/02/05 11:58
にら玉に豚キムチを入れちゃいました^ ^ ご飯に乗せても最高! おつまみにもオススメです^ ^ スタミナ満点ですよ♪ 薬膳効果 ☆豚肉…滋養強壮に、肌の乾燥に、喉の渇きに、便秘に、ビタミンB1を多く含み、疲労回復、脳神経の働きを正常に保つ ☆ニラ...冷え性に、風邪予防に、疲労回復に、食欲不振 ☆卵...体液や血液を補い、虚弱体質の改善に、精神不安に、不眠に ☆白菜...発熱に、喉の乾燥に、咳や痰に、浮腫みに、二日酔いの防止、解消に
豚バラと長芋をしょうゆとマヨネーズで炒めるだけ。 長芋とマヨネーズの相性は抜群なんです!! 栄養のしっかり摂れて、ご飯もすすみます。
ごはんがすすむ「黒ごま×醤油×ガーリック」風味。 夏野菜と豚肉でビタミンたっぷり! 疲労回復効果が期待できる一品です。 ごまの小さな実には身体の調子をととのえる栄養素が豊富に含まれ、骨や歯の健康を守るカルシウム、貧血予防の鉄は食品のなかでもトップレベル。 疲労回復、コレステロール値down、アルコール分解促進効果のある成分も多く含まれます。 また、強力な抗酸化作用があり、老化防止にも効果的◎ ”炒りごま”よりも、身体に吸収されやすい”すりごま”で摂る方が、より高い効果が期待できます。
豚ロースを使ったボリューム満点のおかず。 酢を使って炒めるので、さっぱり食べれます。 豚肉にも酢にも疲労回復効果があり、 さっぱり食べれるおかずは、 夏バテ予防にもおすすめです。 キノコは旨味成分があり食物繊維も豊富なので、一緒に炒めることで、旨味がアップし 食物繊維もしっかり取れます。 酢を使った炒め物は傷みにくいので お弁当にもおすすめです!
2021/07/29
佐藤 加奈子(kaana57)
2021/07/24
佐藤 加奈子(kaana57)
2021/07/21
神田えり子
2021/07/20
maina (米山真衣)
2021/07/20
長谷美穂
2021/07/13
佐藤 加奈子(kaana57)