「ホットケーキミックス活用」20選|おやつや朝ご飯に
ホットケーキミックスで作るクレープのレシピをご紹介します。材料を混ぜて焼くだけなので簡単! クリームも用意し、クレープをたくさん焼いてミルクレープにするのも◎。休日のおやつに作ってみてくださいね♪
お餅が余りがちのこの時期、お餅救済レシピって嬉しいですよね…ところがこれは「救済どころか、毎回このレシピで作りたくなっちゃうわ!!!」くらいに美味しい、クレープのレシピになります。 いつものクレープ生地に餅とヨーグルトを練り込めば、冷めてもモチッととろける優しい食感に! これ、試作の時に妻と子供達が一瞬で食い尽くした激うまレシピだったりします(笑)その週の休日に改めてクレープパーティーしたのですが、みんな凄まじく食べました。アツアツ生地はトロっと…冷めてくるとモチっと!どちらも餅が最高に良い仕事をしていて、モサモサしない✨食べやすい✨
クレープがめちゃくちゃ大好きなので、もれなくミルクレープも大好きです・・・ (ケーキ屋さんで売っているような濃厚なやつじゃなくて、ケーキバイキングにあるような素朴な味わいのが好き) 手間がかかるイメージですが単純作業なので、無心になりたいときにもぴったり! 冷蔵庫で半日以上おく方がフォークでサクッと切れるようになるので、時間のあるときにゆっくり作ってくださいね♡ 冷凍もできますよ~!
手軽なホットケーキミックスを使い、家庭に必ずある片栗粉をプラスして、生地寝かせ時間無しでもモチッと感のあるクレープ生地にしました。 手軽な材料で、気軽に作れる時短簡単クレープです♡ お好みの具材をくるくる包んでどうぞ♪
台湾クレープの特徴は生地がもちもち。これにホットケーキミックスで作るクレープがぴったり! クレープ生地と卵を合わせて、お好みの具材を巻き巻き。 卵が生地への染込みを防ぐので、ちょっとおでかけのときの軽食にもおすすめです。
節分にちなんだおやつが食べたいけど、ロールケーキを作るのはちょっと面倒だなぁと考えてました。 ココアを入れたクレープ生地で巻けば、海苔の代わりになる!と思いたって作ってみました。 クレープ生地ももちろんホットケーキミックス。 ココアパウダーをプラスするだけで簡単に生地が作れるのがポイントです♪ 子どもの頃から作り続けてきたクレープ。失敗しないコツは牛乳を少しずつ加えること あとは、湯気が出るくらい温めたフライパンで一気に焼くこと。 1枚目は練習のつもりで焼くのがおすすめです…! どの家庭にも常備してあるバナナは、ココアとの相性抜群! ぜひ作ってみてくださいね(^▽^)
クレープにチョコレートクリームをぬってくるくると巻いたバームクーヘン風クレープです。 見た目もおしゃれでかわいいので、パーティーなどにもぴったり! ホットケーキミックスなので失敗知らずです。 おうちバレンタインにもいかがでしょうか。 チョコクリームはお好きなものを使ってください。
いちごをたっぷり使って春のお祝い事やおもてなしにぴったりの【ミルクレープ】です。 クレープはホットケーキミックスを使って作る【簡単】で もちもち♪した扱いやすい生地です。 色付けしていますがプレーンのままでももちろんOKです! いちごの季節にいかがですか?
レンジ&ホットケーキミックスで作れる簡単クレープをつくりました♡ 難しそうに見えますが、びっくりするぐらいすぐできます。 『オモニエール』とは、フランス語で巾着袋の意味があります。 今回は、冷凍ベリーで作る甘酸っぱいクリームをたっぷりと詰めて。 食べるまで中になにが入ってるかわからないワクワク感も味わえます♪ かわいいリボンで縛れば、見た目もかわいくまるでプレゼントの包みみたい✨ クリスマスにも簡単でピッタリのスイーツです。
生地にかぼちゃフレークを入れることで自然な甘さを引き出しました。 思い立ったらすぐできる簡単スイーツです。
2/2はクレープの日! クレープをバームクーヘン風に巻きました。 広げるのが難しいクレープですが、これなら失敗なしです。 好きな果物やジャムを添えてもおいしいです。