レシピサイトNadia
  • 公開日2017/10/16
  • 更新日2017/10/16

まるで中華街♪おうちで飲茶パーティーを楽しもう

飲茶とは点心を中国茶と楽しむ食事のスタイルのこと。今回は餃子や春巻など、家庭で気軽に作れるおなじみの点心やデザート8種類のレシピを集めました。あとは中国茶を用意して、おうちで飲茶パーティーを楽しみましょう♪

このコラムをお気に入りに保存

18

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

まるで中華街♪おうちで飲茶パーティーを楽しもう

 

餃子の皮で作るから簡単!カリッと焼き上げた小籠包

https://oceans-nadia.com/user/26633/recipe/145480

スープを含ませたあんを皮で包んで蒸す小籠包。飲茶の定番メニューが餃子の皮で作れます♪ 蒸すのではなく、フライパンで焼くからせいろも不要です。

鶏ガラスープと水を火にかけ、ゼラチンで固めたゼラチンスープを冷蔵庫で冷やしておきます。豚ひき肉、ねぎ、すりおろししょうが、酒を粘りが出るまでよく混ぜ、醤油、砂糖、ごま油を加えて混ぜ合わせます。ここにゼラチンスープをクラッシュさせたものを加え、餃子の皮で包んでいきます。フライパンで焼き目がつくまで焼いたら、蒸し焼きに。最後にゴマ油をまわしかけることでカリッと焼き上がります♪

●詳しいレシピはこちら
『餃子の皮でつくる焼き小籠包』

 

豆腐を使っているからヘルシー!華やか菊花シュウマイ

https://oceans-nadia.com/user/42635/recipe/144008

市販のシュウマイの皮を細切りにして作るから、見た目は華やかなのに、包む手間はいらない菊花シュウマイ。あんは鶏ひき肉、豆腐、はんぺん使用でヘルシーです。

ボウルに鶏挽き肉と醤油、ゴマ油、塩、白胡椒を入れて混ぜます。そこに潰したはんぺん、白ねぎのみじん切り、叩いたエビと、水切りした豆腐を潰しながら加えてよく混ぜたら、シュウマイのあんが完成。細切りにしたシュウマイの皮の上であんを転がして皮をつけます。皮が透き通り、竹串を刺して濁った汁が出なければOKです♪

●詳しいレシピはこちら
『ヘルシーな、豆腐シュウマイ』

 

お弁当のおかずにも♪チーズ入り揚げ餃子

https://oceans-nadia.com/user/11285/recipe/134034

背わたを取って刻んだえび、角切りにしたチーズ、小口切りにした青ねぎを混ぜ、餃子の皮で包んで揚げるだけの簡単レシピ♪

カリッとした皮にチーズがとろ~り。チーズが溶け出すので、餃子の皮をしっかり閉じるのがポイント。お弁当のおかずにもオススメです!

●詳しいレシピはこちら
『えびとチーズの揚げ餃子。』

 

切って巻くだけの簡単さ!アボカドとチーズ、大葉入り春巻き

https://oceans-nadia.com/user/11808/recipe/143024

斜め半分にカットした春巻きの皮に大葉、スライスチーズ、アボカドをのせて包むだけ♪ 揚げずにフライパンで焼き上げる春巻きです。

下準備は大葉の根元を切り落として水気を切ること、アボカドの皮と種を取って6等分にカットすることだけ。チーズとアボカドが胃の粘膜を守ってアルコールの吸収を抑え、チーズの乳酸菌や酵素が消化を助けてくれるので、おつまみにも最適です♪

●詳しいレシピはこちら
『スライスチーズ、アボカド、大葉の春巻き』

 

海老たっぷり!餃子の皮で作るニラ饅頭

https://oceans-nadia.com/user/22585/recipe/131482

パリッと焼き上げた皮と、肉汁たっぷりのジューシーなあんが魅力のニラ饅頭。大きなサイズの餃子の皮を使って作ります。

ボウルに細かく切った海老とニラ、豚ひき肉、鶏ガラスープの素、醤油、ごま油、にんにく、しょうが、塩こしょうなど、すべての材料を入れてよく練ります。このあんを餃子の皮にのせ、ひだを寄せて包んだらフライパンへ。ひだを下にして焼き、焼き色がついたら裏返し、水を加えて蒸し焼きにします。最後にごま油をたらして焼き上げることで、パリッと焼き上がります!

●詳しいレシピはこちら
『ぷりっぷり~♪たっぷり海老入りニラ饅頭♪』

 

作りやすい材料でアレンジ♪もっちり大根餅

https://oceans-nadia.com/user/10667/recipe/146402

大根餅は、おろしたり細かく刻んだりした大根を茹で、米粉と干しえびなどを混ぜて蒸し、食べやすく切って焼いたものです。このレシピでは米粉の代わりに冷やごはんを使用し、大根と一緒にフードプロセッサーで撹拌。また、蒸さずに電子レンジで加熱しています。

撹拌した大根、冷やごはんと細かく切ったベーコン、小ねぎ、桜えび、鶏ガラスープの素、片栗粉を混ぜ、千切りにした大根を加えてさらに混ぜます。これをバットにのせて四角形にしたら、ラップで包んでレンジで加熱。冷ましたものをカットして、フライパンで焼き色をつけて焼き上げます。

●詳しいレシピはこちら
『おうちで簡単大根餅』

 

ホットケーキミックスで簡単!ふわふわ肉まん

https://oceans-nadia.com/user/29/recipe/144543

熱々、ふわふわの肉をットケーキミックスで作るレシピ♪ まず、ホットケーキミックスと水、サラダオイルをよく混ぜ、こねて生地を作ります。生地は寝かせておきます。

細かく刻んだ白菜とねぎ、豚ひき肉、ごま油、豆鼓醤、片栗粉、塩をボウルに入れ、粘り気が出るまでよく混ぜて、あんを作ります。寝かせておいた生地を伸ばして4等分したら、丸めたあんを包み、蒸し上げればふわふわの肉まんの完成です♪

●詳しいレシピはこちら
『ホットケーキミックスとフライパンで肉まん!』

 

秋の味覚で作る♪かぼちゃあんのごま団子

https://oceans-nadia.com/user/22939/recipe/144132

せっかくの飲茶パーティーだから、点心だけでなく、デザートも忘れずに♪ あんをかぼちゃでとアーモンドで作ったごま団子です。

かぼちゃは皮を落として加熱し、やわらかくします。アーモンドパウダー、きび砂糖、シナモンを加えて小さく丸めたら、あんが完成。次に白玉粉に水を混ぜて柔らかくしたものを丸めてから、円形に広げてあんを包みます。これに白ごまをまんべんなくつけて揚げます。ふだんのおやつにもぴったりです♪

●詳しいレシピはこちら
『かぼちゃのごま団子』



飲茶の定番メニュー8品をご紹介しました。どれも特別な材料や道具がなくても作れるものばかり♪ レシピによっては、せいろや蒸し器の代わりにフライパンで蒸す方法を紹介しているので参考にしてくださいね。

温かい飲み物がおいしく感じる季節。中国茶にもちょっとこだわって、おうちで飲茶を楽しんでみてはいかがでしょう?



●こちらの記事もチェックしてみてくださいね。
フライパンひとつで簡単!プリプリえび蒸し餃子の作り方
その具があったかー!作ってみたい変わり種餃子まとめ

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

18

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告