レシピサイトNadia
主菜

ヘルシーな、豆腐シュウマイ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 30豆腐の水切りの時間は除く。

豆腐シュウマイで有名なお店のお味を再現してみました。

材料4人分(今回は11個できましたが、お好きな大きさに丸めて下さい。 (ピンポン玉くらいの大きさに丸めました。))

  • 木綿豆腐
    1丁
  • 鶏挽き肉
    100g
  • はんぺん
    1枚
  • むきエビ
    2尾
  • 白ネギ
    1本
  • 白菜(下に敷く用)
    お好みで
  • A
    醤油
    小さじ1
  • A
    ゴマ油
    小さじ1
  • A
    二つまみ
  • A
    白胡椒
    少々
  • シュウマイの皮
    25枚
  • B
    醤油
    大さじ1
  • B
    米酢
    大さじ1
  • 練り辛子
    お好みで

作り方

  • 1

    はんぺんは袋の上からでもビニール袋に移してからでもいいので、潰しておく。

    ヘルシーな、豆腐シュウマイの工程1
  • 2

    豆腐はしっかりと水切りをしておく。 (キッチンペーパーにくるんでラップをかけて、何か重い物を上に置いて冷蔵庫で半日位ゆっくりと水抜きするのをおススメします) レンジでチンしての水抜きでもOKです。

    ヘルシーな、豆腐シュウマイの工程2
  • 3

    白ネギはみじん切りにして、エビは背ワタを取って叩いておく。

    ヘルシーな、豆腐シュウマイの工程3
  • 4

    ボウルに鶏挽き肉とA 醤油小さじ1、ゴマ油小さじ1、塩二つまみ、白胡椒少々を入れて粘りが出るまでよく混ぜる。

    ヘルシーな、豆腐シュウマイの工程4
  • 5

    白ネギとエビ、はんぺんと水切りをした豆腐を潰しながら入れ、良く混ぜる。

    ヘルシーな、豆腐シュウマイの工程5
  • 6

    シュウマイの皮は半分に切ってから2~3ミリの細さに切っておく。 タネを丸めて、皮の上をころころと転がす。 しっかりと皮を付けて下さい。

    ヘルシーな、豆腐シュウマイの工程6
  • 7

    蒸篭に白菜を敷き、シュウマイを並べる。 シュウマイに霧吹きしておく。

    ヘルシーな、豆腐シュウマイの工程7
  • 8

    大きな鍋に高さのある器を置き、ケーキクーラーを置いて水を入れて沸騰させておく。

    ヘルシーな、豆腐シュウマイの工程8
  • 9

    沸騰してから蒸篭を入れて鍋の蓋をして強火で6分蒸す。 (普通の蒸し器がある方は、そちらを使用して下さい)

    ヘルシーな、豆腐シュウマイの工程9
  • 10

    皮が透き通り、竹串を刺して濁った汁が出て来なければ出来上がり。

  • 11

    電子レンジでする場合は、器に白菜等お野菜を敷くか、油をうっすらと塗って豆腐シュウマイをおいて、ふんわりラップで600ワットの6分30秒くらいチンする。 こちらも、竹串を刺して濁った汁が出て来なければOKです。 (レンジの場合は皮が余計に乾くので、たくさん霧吹きするのをお勧めします)

    ヘルシーな、豆腐シュウマイの工程11
  • 12

    B 醤油大さじ1、米酢大さじ1を合わせてタレを作ります。 お好みで練り辛子をどうぞ。

ポイント

酢醤油と辛子を付けて食べるので、タネの味付けは薄めです。 何もつけないで食べる場合は、醤油を小さじ2位にした方がいいかと思います。 蒸篭で蒸したのと、レンジでチンしたのと両方作りましたが、蒸篭で蒸した方がふっくらと仕上がりますので是非、「蒸し」の方をお勧めします。 蒸し器が無くても、鍋と器とケーキクーラーで代用出来ます。

広告

広告

作ってみた!

質問