レシピサイトNadia
  • 公開日2020/12/03
  • 更新日2020/12/03
  • PR

酸っぱくて辛い「レモスコ」がクセになる!料理家おすすめレシピ紹介!

瀬戸内海のレモンをメインに青唐辛子や藻塩をブレンドした「レモスコ」。爽やかなレモンの酸味と香りに辛さが加わり、ひと振りするだけで料理の美味しさを引き立てる調味料です! レモスコは今年で誕生10周年。レモスコの魅力をもっとたくさんの人に知ってもらいたい! ということでNadia Artistがレモスコやレモスコ姉妹品を使ったおすすめレシピを考えました♪

このコラムをお気に入りに保存

72

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

酸っぱくて辛い「レモスコ」がクセになる!料理家おすすめレシピ紹介!

 

レモスコって?どんな料理にも合う万能調味料!

最近スーパーやバラエティショップなどで見かけるようになった「レモスコ」。みなさんはご存知ですか? 

「レモスコ」は、液体柚子胡椒からヒントを得て誕生した調味料。レモン、お酢、そして九州では”胡椒”とも呼ばれる唐辛子が絶妙に合わさり、“酸っぱくて辛い”味わいが特徴です。

その酸っぱさと爽やかさは、まるで搾りたてのレモンのよう。そして、あとからピリッと刺激的な辛さが追いかけてきます。しっかり塩味もあり、少量でも料理の風味を調えてくれますよ。

レモスコを販売しているのは、広島県にある「瀬戸内レモン農園」です。メインの原材料は、瀬戸内の太陽をたっぷり浴びた広島県産レモン。この防腐剤もワックスも使用していない香り豊かなレモンに、同じく瀬戸内海にある上蒲刈島の「海人の藻塩」、それから九州産の青唐辛子とお酢というシンプルさ。レモン、藻塩、唐辛子、酢のみで作られた無添加調味料です。

酸味、辛味、塩味、うま味。これらがバランスよくギュッと詰まっているレモスコ。パスタやピザにかけたり、お肉やお魚の下味に使ったり、オイルと合わせてドレッシングにしたり、お鍋のアクセントや冷ややっこにかけたり、和洋中問わずいろんな料理におすすめです!

 

レモスコはどうやって使う?料理家おすすめレシピ5点

では実際にどんな料理が作れるか、Nadia Artistの料理家たちに、おすすめレシピを教えていただきましょう!

 

カレーと組み合わせてあと引く美味しさのパエリア

RINATY(りなてぃ)さんが考えてくれたのは、たっぷりの魚介と鶏肉を使ったゴージャスでスパイシーなパエリア。レモスコ×カレー粉で間違いない美味しさです!

ホットプレートで作れる手軽さと、見た目の華やかさも見逃せません。テーブルで調理できるので、家族や友達などみんなで作って楽しめるのもいいですね。

レモスコは炊き上がったあとの仕上げにもお好みの量をふりかけてくださいね。

●詳しいレシピはこちら
おすすめ!ホットプレートで♪『スパイシーカレーパエリア』

 

クリスマスにも!ひと味違う魚介のレモンクリーム煮込み

mayumillionさん考案のレシピは、コクと爽やかさが一体になったレモンクリーム煮込み。レモスコを使うことで、レモンの香りがより際立ち、ピリッとした辛味があとを引く仕上がりに!

魚介のうま味もたっぷりで、見た目も華やか。白ワインやスパークリングにもよく合うので、クリスマスなどのパーティーシーンにもおすすめですよ。

●詳しいレシピはこちら
レモスコで!ピリ辛!いろいろ魚介のレモンクリーム煮込み

 

レモスコ風味の肉団子が美味しい!さっぱりお鍋

おおもと のりこさんのレシピは、寒い季節にピッタリなお鍋。旬の白菜をはじめとした野菜と、レモスコで味を調えた鶏団子を使ったあったかメニューです。

鶏ひき肉とレモスコや片栗粉などをしっかりもみ合わせてお団子に。お鍋のベースはめんつゆで。さっぱり味だけど、うま味と辛味があり、食べていくうちに体もポカポカあたたまるはず!

●詳しいレシピはこちら
レモスコ肉団子と白菜の小鍋

 

簡単!味がすぐ決まる!さばの竜田揚げ レモスコあんかけ

鈴木美鈴さんが教えてくれたのは、塩さばを使って手軽に作れる竜田揚げ。レモスコは、なんとあんにして使います!

いつもの和風あんにレモスコを加えると、グッと味が引き締まり、ワンランク上のあんかけ料理に。さばの竜田揚げは塩さばを使うので下処理せずにすぐに作れます。時間のないときの夕飯にぜひ!

●詳しいレシピはこちら
塩さばの竜田揚げレモスコあんかけ

 

レモスコ×バターでポトフがさらに美味しく!

あみんさんのレモスコレシピは「ポトフ」です。ウインナーからのうま味がたっぷり、バターを使うことでコクも増し、たっぷり大さじ1杯レモスコを加えて酸味と辛味を効かせた極上ポトフに!

レモスコとバターは失敗知らずの黄金コンビ。具だくさんで栄養もボリューム感も満点のポトフは家族ご飯にぴったりですよ。

●詳しいレシピはこちら
具沢山で栄養満点♪さっぱり爽やかレモスコポトフ

 

レモスコ以外も注目!レモンの調味料シリーズ

レモスコ以外にも、「瀬戸内レモン農園」のレモンを使った調味料があります。

赤唐辛子と島根県奥出雲産のハバネロを加えた「レモスコRED」。より辛い刺激がほしい人にはぜひおすすめしたい調味料です。

それからレモスコに有機しょう油や玉ねぎペーストなどを加えた「レモスコぽん酢」。お鍋のつけだれにしたり、餃子や焼肉のたれとしても使えます。

そして「檸檬胡椒」。柚子胡椒のような、ペースト状の調味料です。こちらもレモスコの原料をベースに国産実山椒を加えて、スパイシーな風味に。焼き魚やグリルしたお肉にも相性抜群!

それではこの3つのレモスコ姉妹品を使ったレシピも紹介します!

 

レモスコREDが味の決め手!辛党におすすめの料理家レシピ3点

 

下味にレモスコREDを!おつまみにもなる、ジューシー辛うまチキン

松山絵美さんのおすすめレシピは、鶏もも肉の味付けにレモスコREDを使い、辛味を効かせたジューシーなチキンソテーです。

しっかり辛いですが、チーズソースと一緒にいただくとマイルドになり、止まらない美味しさ! 辛いのが好きな方は、焼き上がりのチキンにも追いレモスコREDをしても楽しめますよ。

●詳しいレシピはこちら
チーズレモスコREDチキン

 

レモスコREDたっぷり!やみつきになるサンラータン麺

ちおりさんに教えてもらうレシピはサンラータン麺です。酸っぱ辛いサンラータンを作るなら、レモスコREDが欠かせません!

とろみのあるスープには野菜もたっぷり。刺激的な酸味と辛味に加えて、瀬戸内レモンの爽やかさも感じられるサンラータンは、一度食べたらやみつきになりそうです。レモスコREDの量はお好みで調整してください。

●詳しいレシピはこちら
瀬戸内風サンラータン麺

 

酸っぱ辛い炒飯はクセになる!レモスコRED炒飯

ikuho1028さんがおすすめするのはレモスコRED炒飯!

いつも炒飯を作るときは何で味を調えますか? シンプルに塩・こしょう? 中華系調味料?

ぜひ一度試していただきたいのがレモスコREDです! パンチのある仕上がりで、今までとはガラッと違う新しい炒飯が作れますよ。休日のランチや、パッと夕飯を作りたいときなどにどうぞ!

●詳しいレシピはこちら
やみつき!レモスコRED炒飯

 

レモスコぽん酢や檸檬胡椒でいつもの料理がさらに美味しく!料理家レシピ2点

 

レモスコぽん酢でご飯がすすむ!さっぱりピリ辛いか納豆丼

三浦ユークさんはレモスコぽん酢でご飯がすすむレシピを作ってくれました。

いか、納豆、オクラを合わせて、そこにレモスコぽん酢を。これで味が決まる、簡単レシピです。レモンの爽やかさとピリッと辛い唐辛子の風味が食材の持ち味を引き立てます。

ご飯なしなら、そのままお酒のおつまみにもなります。

●詳しいレシピはこちら
さっぱりピリ辛イカ納豆丼

 

麻婆豆腐の新定番に!?ビールに合う「青」麻婆

https://oceans-nadia.com/user/230316/recipe/400910

おねこさんが教えてくれるのは、檸檬胡椒を使った新しい麻婆豆腐!

基本の「赤」、優しい「白」に続く、「青」麻婆です! 青唐辛子を効かせた檸檬胡椒[青辛]で、目が覚めるようなキリッと強い辛味とスッキリ爽やかなレモンの香りの麻婆豆腐に。

辛党もビール党もハマる美味しさですよ!

●詳しいレシピはこちら
New☆ビールにハマるキリッと辛旨‼︎青麻婆(アオマーボー)

 

あなたのお気に入りのレモン調味料レシピは?

レモスコ、レモスコRED、レモスコぽん酢、檸檬胡椒。それぞれに特徴のあるレモン調味料シリーズ。

料理のレパートリーを増やしたいとき、いつもと違う味を楽しみたくなったとき、冷蔵庫にあるものでサッと美味しく仕上げたいときなど、常備しておくととっても便利です。

美味しさの秘密は、やっぱり瀬戸内産レモン。うま味のあるレモンの酸味、辛味で食欲が自然と増し、料理を美味しくいただけます。

気になった方は、ぜひレモスコやレモン調味料シリーズを使ってみてくださいね!

レモスコ10周年記念特設ページはこちら!


編集協力:ヤマトフーズ株式会社

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

72

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう