レシピサイトNadia
  • 公開日2022/02/16
  • 更新日2022/02/16

管理栄養士さんに教わる!風邪予防におすすめ【免疫力アップ】レシピ15選

冬は気温が低かったり、乾燥しがちだったりと風邪をひきやすい時期ですよね。今回は、管理栄養士でNadia Artistの中村りえさんに、風邪をひかないための、免疫力を高める料理を選ぶときのポイントとNadiaでおすすめのレシピをご紹介いただきました。4つのポイントを押さえて、風邪予防の参考にしてくださいね。

このコラムをお気に入りに保存

288

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

管理栄養士さんに教わる!風邪予防におすすめ【免疫力アップ】レシピ15選

 

食事で風邪予防!気を付けたいポイントは?

2月は空気が乾燥していて風邪をひきやすい時期。体が冷えたり、乾燥で喉を痛めたり、体調を崩してしまった経験がある方も多いのではないでしょうか? 今回は風邪をひかないように日頃から気をつけたい食事のポイントをご紹介します。

寒さが本格的な2月は、体が芯から冷えてしまうことも。そんなときはスープで体を温めてアツアツをいただきたいですが、寒いとすぐに冷めてしまいますよね。片栗粉でとろみをつけたり、牛乳や豆乳を入れてポタージュにしたりするとスープが冷めにくくなりますよ。

また、食欲がないときや冷えてお腹の調子が悪いときは消化の良いお粥や雑炊で栄養補給を。野菜を長く煮込んでクタクタにしたスープもおすすめです。元気に冬を乗り切るために、ぜひ参考にしてくださいね。

 

おすすめレシピを管理栄養士の中村りえさんとチェック♪

それでは、風邪予防におすすめの免疫力を高めるレシピと4つのポイントをご紹介。Nadia Artistで管理栄養士の中村りえさんとチェックしていきましょう!

1.免疫細胞の主要な成分!タンパク質たっぷりレシピ
2.きのこ類や乳製品など、ビタミンDで免疫機能を調整しよう!
3.腸内環境を良くして免疫機能をアップさせよう
4.抗酸化ビタミンをたっぷり摂取!野菜や果物を使ったレシピ

 

1.免疫細胞の主要な成分!タンパク質たっぷりレシピ

糖質、脂質と並ぶ三大栄養素のタンパク質。筋肉のもととなるイメージが強いかもしれませんが、細胞を作る材料としても使われます。免疫細胞の材料にもなるタンパク質は不足のないようにしっかり摂りましょう。タンパク質は、肉類、魚介類、卵、豆類、乳製品などに含まれています。1食で1日の推奨量を摂ることは難しいので、3食それぞれの食事でタンパク質が含まれる肉類や魚介類、卵などをうまく活用してくださいね。

 

寒い日の晩ご飯にも!とりたまあんかけうどん

https://oceans-nadia.com/user/236306/recipe/402408

体が温まる和風味のあんかけうどんです。卵と鶏もも肉が入っているのでタンパク質もばっちり。風邪をひいたときのお食事やランチにはもちろん、寒い日の晩ご飯にもぴったりです。水溶き片栗粉の量でとろみをお好みで調整できます。

●RINATY(りなてぃ)さんのホッと落ち着く和風味♡『とりたまあんかけうどん』

 

具だくさんの洋風スープ!おかずにもなるミネストローネ

https://oceans-nadia.com/user/89000/recipe/385842

野菜たっぷり! しっかり鶏もも肉も入って栄養満点の具だくさんミネストローネです。これひとつでおかずにもなりますよ。カットトマト缶や豆の水煮缶など、常備食材を使って作るのでお手軽です。お好みでバゲットを添えれば、おもてなしにも♪

●いがらしかなさんの母のミネストローネ。具沢山のおかずスープ!野菜たっぷり♪

 

電子レンジで簡単!鮭ときのこのおろし煮

https://oceans-nadia.com/user/254680/recipe/421159

電子レンジでサッと作れる鮭ときのこのおろし煮のレシピです。良質なタンパク質が摂れるのはもちろんのこと、油を使わないので低カロリー&胃への負担が少ないのもうれしいポイント。きのこたっぷりで食物繊維もばっちりです。

●kannaさんのレンジで簡単!鮭とえのきのほっこりおろし煮

 

無水調理でしっかり煮物おかず!大根と鶏肉のうま塩煮

https://oceans-nadia.com/user/45109/recipe/380654

味が染み染みの大根と、やわらか鶏肉のうま塩煮が、電子レンジ&無水調理で作れちゃいます。素材から出てくる水分だけでしっかり煮込めますよ。鶏肉のタンパク質のほか、大根も風邪のときに摂りたい栄養素が含まれているのでおすすめです。

●松山絵美さんのレンジで出来ちゃう!*大根と鶏肉の旨塩煮*無水調理

 

子どもでも食べやすい!白菜とツナとベーコンのスープ

https://oceans-nadia.com/user/320681/recipe/400013

しょうががたっぷり入った、白菜とツナ、ベーコンのスープです。具だくさんなのでこれ一杯で大満足! 体が温まるしょうがと、ツナやベーコンのタンパク質が体調不良のときにおすすめです。子どもでも食べやすい味です。

●あみんさんのこれ一杯で体ぽかぽか♡白菜とツナベーコンのジンジャースープ

 

2.きのこ類や乳製品など、ビタミンDで免疫機能を調整しよう!

骨の健康維持に欠かせないビタミンDは、免疫機能の調整にも役立っています。体内に侵入したウイルスや、細菌と戦うためにも必要な栄養素です。ビタミンDは紫外線を浴びることにより皮膚で生成できますが、食事からも取り入れるようにしましょう。魚介類、きのこ類、チーズや牛乳に含まれており、脂溶性の栄養素のため、油と一緒に摂ると効率的に摂れますよ。

 

お魚の栄養たっぷり!焼きさばと大葉の混ぜご飯

https://oceans-nadia.com/user/253470/recipe/393341

焼いた塩さばと大葉を炊きたてのご飯に混ぜ込んで作る、混ぜご飯のレシピです。焼き塩さばをごま油で風味付けし、甘辛のさばフレークを作ります。脂ののった塩さばのうま味がたっぷり! もちろんお魚の栄養もばっちり摂れますよ。

●ちおりさんの焼きサバと大葉の混ぜごはん

 

缶詰利用で簡単!いわしのつみれ汁

https://oceans-nadia.com/user/10649/recipe/124067

手間がかかりそうなつみれ汁も、いわし缶を使えば簡単! あっという間にできるのに本格的な味わいのひと皿です。いわしの臭みなどもなく、しっとりふんわり食感が美味しいです。汁物なので、体がポカポカと温まるのもうれしいですね。

●河埜 玲子さんの最高に時短・簡単・手間なし!いわしのつみれ汁

 

フライパンひとつで!鮭とポテトの味噌チーズグラタン

https://oceans-nadia.com/user/22780/recipe/367074

フライパンひとつでできる、ホワイトソース不要の味噌チーズグラタンです。オーブンやトースターもいりません。きのこと鮭たっぷりで、栄養もばっちりです。じゃがいもは電子レンジで加熱調理するので時短で作れますよ。豆乳でほっこり優しい味わいです。

●Yuuさんのワンパンde鮭とポテトの味噌チーズグラタン【#簡単 #時短】

 

体温まる!きのこたっぷり中華風の春雨スープ

https://oceans-nadia.com/user/10254/recipe/143226

体の調子が悪い日には、きのこたっぷりの中華風春雨スープはいかがでしょうか。つるんとのど越しの良い春雨の入ったスープは、食欲がなくても食べやすい一杯です。ヘルシーなのもうれしいですね。溶き卵を加えるとボリュームがアップするのでおすすめですよ。

●楠みどりさんのきのこたっぷり中華風春雨スープ

1/2ページ

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

288

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告