レシピサイトNadia
主菜

【鶏むね肉と冷凍もやしの包まない紫蘇チーズ棒餃子】節約

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20豆腐の水切り時間は除く

  • カロリー(1人分)-

  • 総費用目安400

  • 冷蔵保存-

  • 冷凍保存-

ギョウザって子供達大好きですよね。でも包むのが大変… そういう時こそ棒ギョウザが便利です! その中に紫蘇チーズいれてみませんか?ちょっと加えるだけでさっぱりだけどチーズの濃厚でついつい食べちゃいたくなる一品です。

材料4人分

  • 鶏むね肉
    1枚(350〜400g)
  • 冷凍もやし
    1袋(200g)
  • 豆腐
    1丁(400g)
  • A
    中華だしの素(顆粒)
    大さじ1/2
  • A
    おろし生姜(チューブ)
    小さじ1
  • A
    おろしニンニク(チューブ)
    小さじ1
  • A
    マヨネーズ
    大さじ1
  • A
    米粉
    大さじ3
  • A
    片栗粉
    大さじ2
  • 青しそ
    20枚
  • スライスチーズ
    10枚
  • ギョウザの皮
    40枚
  • サラダ油
    大さじ3〜4
  • お湯
    100ml

作り方

  • 下準備
    鶏むね肉は粗めのミンチ状にする。 豆腐はペーパータオル2枚でくるみ、ボウルに入れ電子レンジ600W10分加熱する。加熱後は豆腐の上に重石(湯呑みなど)を置き15分以上おく。 青しそ、スライスチーズは半分に切る。

  • 1

    冷凍もやしは冷凍庫から出してすぐに、袋の上から包丁の背で叩いて細かく刻む。 (この場合すぐに使うこと!時間がかかる場合は再度冷凍庫へ)

    【鶏むね肉と冷凍もやしの包まない紫蘇チーズ棒餃子】節約の工程1
  • 2

    ポリ袋に水切り済みの豆腐を入れ、しっかりと揉みつぶす。

    【鶏むね肉と冷凍もやしの包まない紫蘇チーズ棒餃子】節約の工程2
  • 3

    鶏むね肉、刻んだ冷凍もやし、A 中華だしの素(顆粒)大さじ1/2、おろし生姜(チューブ)小さじ1、おろしニンニク(チューブ)小さじ1、マヨネーズ大さじ1、米粉大さじ3、片栗粉大さじ2を入れる。

    【鶏むね肉と冷凍もやしの包まない紫蘇チーズ棒餃子】節約の工程3
  • 4

    全体をしっかりと混ぜる。

    【鶏むね肉と冷凍もやしの包まない紫蘇チーズ棒餃子】節約の工程4
  • 5

    ギョウザの皮の上に青しそ、スライスチーズ、4を乗せる。

    【鶏むね肉と冷凍もやしの包まない紫蘇チーズ棒餃子】節約の工程5
  • 6

    くるっと巻き、巻きおわりは水溶き片栗粉(分量外)などでくっつける。

    【鶏むね肉と冷凍もやしの包まない紫蘇チーズ棒餃子】節約の工程6
  • 7

    フライパンにサラダ油を入れ、6を並べる。

    【鶏むね肉と冷凍もやしの包まない紫蘇チーズ棒餃子】節約の工程7
  • 8

    中火にかけ、全体に焼き目をしっかりとつける。

    【鶏むね肉と冷凍もやしの包まない紫蘇チーズ棒餃子】節約の工程8
  • 9

    お湯を加え、蓋をし蒸し焼きにする。

    【鶏むね肉と冷凍もやしの包まない紫蘇チーズ棒餃子】節約の工程9
  • 10

    水けがなくなったら、取り出す。

    【鶏むね肉と冷凍もやしの包まない紫蘇チーズ棒餃子】節約の工程10

ポイント

豆腐は木綿でも絹ごしでもお好みで。水切りはしっかりとしてください。 もやしは生でも作れますが、その場合刻んだ後に水けをしっかりと拭き取ってください。 チーズや青しその量はお好みで調整してください。 米粉は薄力粉や片栗粉で代用できます。

作ってみた!

質問