レシピサイトNadia
主菜

圧力鍋で2分!鶏手羽元とにんじんの酢っぱ煮

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 30

骨付きの手羽元だって、圧力鍋にかかればあっという間! 骨から身がほろっと外れるので、軟骨のところも、コリコリと食べられます。 圧力調理したにんじんの甘さととろけるような長ネギもおいしいです。 お酢が効いているので、さっぱりと食べられます。

材料(4人分)

  • 鶏手羽元
    8本
  • にんじん
    1本
  • 長ネギ
    1/2本
  • A
    しょうゆ
    大さじ3
  • A
    大さじ2
  • A
    大さじ2
  • A
    砂糖
    大さじ1
  • A
    1/2カップ(100ml)
  • ゆで卵
    2個

作り方

  • 下準備
    にんじんは長さを3等分して、縦に半分に切る。太いところは縦4等分にする。 長ネギは4㎝長さに切る。 Aの調味料は合わせておく。

  • 1

    圧力鍋に鶏手羽元、にんじん、長ネギを入れ、Aの調味料をすべて加える。

    圧力鍋で2分!鶏手羽元とにんじんの酢っぱ煮の工程1
  • 2

    圧力鍋のフタを閉めて、加熱する。沸騰して圧力がかかったら圧力をキープする弱火にして2分間加圧して火を止める。 ※圧力鍋によって加圧時間が異なります。お使いの圧力鍋によって2〜5分で調整してください。

    圧力鍋で2分!鶏手羽元とにんじんの酢っぱ煮の工程2
  • 3

    圧力が下がるまで余熱でしばらく(約10分)置き、圧力が下がったらフタを開ける。 フタを外して火にかけ、5分ほど強火で煮つめる。煮汁の一部を取り分け、ゆで卵を漬ける。

    圧力鍋で2分!鶏手羽元とにんじんの酢っぱ煮の工程3

ポイント

圧力鍋によって加圧時間が異なります。今回のレシピでは、ワンダーシェフ社のオースを使用したので、加圧時間は2分です。その他の圧力鍋をお使いの場合は、2〜5分で調整してください。

作ってみた!

  • みりんꕤ︎︎
    みりんꕤ︎︎

    2024/12/09 16:32

    圧力鍋に放り込んで放置なので簡単でした! 気持ちややお酢多めにしてみましたが、とっても美味しくできたとおもいます。 小さい子どもがいるので、キッチンにずっといなくても良いのが良かったです!
    みりんꕤ︎︎の作ってみた!投稿(圧力鍋で2分!鶏手羽元とにんじんの酢っぱ煮)

質問