レシピサイトNadia
  • 公開日2019/01/21
  • 更新日2019/01/21

「プラスα」で美味しく節約!食べ応えばっちりのかさ増しレシピ

給料日前などに食費を抑えたいなあと思う時はありませんか? そんな時に役立つ、お財布に優しいかさ増しレシピをご紹介します。節約しつつも食べ応えがあり、いつもと変わらない美味しさが楽しめるものばかりですので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

このコラムをお気に入りに保存

70

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

「プラスα」で美味しく節約!食べ応えばっちりのかさ増しレシピ

 

「いつもの食材+α」で、美味しく節約しちゃおう!

お正月が過ぎて節約モードの方も多いのではないでしょうか? また、給料日前などには食費を抑えたいなあという時もあると思います。

今回は、そんな時に役立つ「いつもの食材+α」の、お財布に優しいかさ増しレシピをご紹介します。

食材を完全に置き換えてしまうのではなく、いつもの食材を使いつつ、さらに美味しさがアップするような食材をプラスしていますので、満足度は変わらずに楽しめるものばかり。ぜひお試しくださいね。

 

温かくて食べ応えもばっちり!寒い日におすすめのかさ増しレシピ4選

 

焼き麩でふんわりジューシー!和風煮込みハンバーグ

子ども達が大好きなハンバーグに焼き麩を加えてかさ増しした一品です。焼き麩は柔らかいので手でも潰すことができます。砕いた焼き麩に出汁を吸わせてからひき肉に混ぜるのがポイント。こうすることでつなぎの役割をしながら、ふっくらとジューシーに焼きあがります。

和風テイストの煮込みハンバーグですが、オイスターソースを少し加えることでうま味が増して満足感が得られます。レンコンやサツマイモなどの根菜類も一緒に煮込むことで食感も楽しめますし、食べ応えもアップしますよ。

【主な材料】
牛豚合いびき肉
焼き麩
レンコン
サツマイモ
ブロッコリー
出汁
オイスターソース

●詳しいレシピはこちら
『お麩でヘルシー&ふわふわ!和風煮込みハンバーグ』

 

厚揚げでボリュームアップ!和風ドライカレー

先ほどはハンバーグのかさ増しレシピをご紹介しましたが、ひき肉はかさ増し料理にアレンジしやすい食材のひとつです。こちらは厚揚げを使用し、ひき肉と一緒に炒めてドライカレーにしました。厚揚げはタマネギやニンジンと同じくらいの大きさに揃えて細かく刻むことがポイント。こうするとひき肉となじんで違和感なく食べられます。

厚揚げは炒めても煮崩れしにくく、もっちりとした弾力があるので食べ応えがあります。隠し味に醤油を少し加えて和風テイストに仕上げました。同じ大豆からできている厚揚げと醤油は相性ばっちりです。目玉焼きを添えてあげると子どもが喜びそうですね。

【主な材料】
牛豚合いびき肉
厚揚げ
タマネギ
ニンジン
カレー粉
醤油
温かいご飯
目玉焼き

●詳しいレシピはこちら
『厚揚げ入り和風ドライカレー』

 

高野豆腐でジューシーに!ヘルシーな揚げない酢豚

中華料理の中でも人気の酢豚は、厚切りの豚肉を油で揚げて作るのが一般的ですが、豚肉がメインだとコストもかかりますし、カロリーが気になる方も多いと思います。そこで今回は、高野豆腐に豚バラ薄切り肉をくるくると巻き付けてかさ増ししました。

ポイントは高野豆腐にしっかりと出汁を吸わせること。高野豆腐が見えないように全体的にお肉を巻き付けると、まるでお肉そのものを食べているかのようなジューシーな食感が楽しめます。しかも油で揚げないのでヘルシーですから、お正月太りが気になる方やダイエット中の方にもおすすめ。ケチャップベースの甘酢あんは子どもにも人気ですし、野菜もお肉もバランスよく食べられますよ。

【主な材料】
高野豆腐
豚バラ肉
出汁
ニンジン
ピーマン
タマネギ
カットパイン

醤油
トマトケチャップ

●詳しいレシピはこちら
『高野豆腐入りヘルシー酢豚』

 

卵でふんわりマイルドに!ふわとろエビチリ

プリプリのエビの食感が魅力のエビチリ。おうちでも作りたいけれど、エビをたくさん用意するのはコストがかかりますよね。そこで、エビチリに卵を加えてかさ増ししました。卵は炒りたまごのようにポロポロにするのではなく、空気を含ませるようにしてふんわりと半熟状態にするのがポイント。こうするとボリューム感も出て、ふわとろの食感も楽しめます。辛みもマイルドになって小さな子どもでも食べやすくなると思います。

【主な材料】
冷凍むきエビ

長ネギ、ニンニク、ショウガのみじん切り
豆板醤
トマトケチャップ

●詳しいレシピはこちら
『ふわとろ!エビチリたまご』



今回は、寒い日におすすめのあったかレシピを中心にご紹介しました。節約しつつも満足感があって、より美味しく食べることができたらうれしいですよね。どのレシピも常備しているような身近な食材でかさ増しできるので、ぜひ一度試してみてくださいね。



●こちらのコラムもチェックしてみてくださいね。
うま味もアップ!「きのこ」でかさ増し!節約ボリュームおかず
少なめお肉でも食べごたえ抜群!お財布&身体に優しい“かさまし”レシピ

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

70

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告

Nadia編集部おすすめコラム

関連コラム

「高野豆腐」の基礎

「厚揚げ」の基礎