レシピサイトNadia
  • 公開日2019/05/03
  • 更新日2019/05/03

お刺身は少なめでOK!おしゃれにボリュームもアップ!華やか海鮮丼レシピ

新鮮なお刺身をたっぷりのせた海鮮丼は、子どもから大人まで人気の一品。おうちで再現するには少々コストがかかりますよね。そこで今回は、お刺身は少なめでも華やかに見えて、食べ応えばっちりの海鮮丼をご紹介します。是非お試しくださいね。

このコラムをお気に入りに保存

102

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

お刺身は少なめでOK!おしゃれにボリュームもアップ!華やか海鮮丼レシピ

新鮮なお刺身がたっぷりとのった豪華な海鮮丼は子どもから大人まで人気の一品ですよね。おうちでも作ってみたいけれど、お刺身をたくさん買いそろえるのはコストがかかる…とお悩みの方も多いと思います。そこで今回は、お刺身に野菜などを合わせてボリューム感をプラスした海鮮丼をご紹介します。低コストで作れるうえに野菜もたっぷり食べられてヘルシーです。是非お気に入りの組み合わせを見つけてみてくださいね。

 

お刺身少なめでも満足度たっぷり!海鮮丼レシピ

 

美容にうれしい!柚子胡椒香るサーモンとアボカド丼

幅広い世代に人気のサーモンに、美容に嬉しいアボカドを組み合わせた海鮮丼です。サーモンに含まれるアスタキサンチンやアボカドに含まれるビタミンEには高い抗酸化作用があり、アンチエイジング効果も期待できます。アボカドはやや厚めにスライスしてのせると食べ応えもあり、お刺身は少なめでも物足りなさを感じません。ピリッと爽やかな辛味の柚子胡椒のたれをかけると、全体の味が引き締まります。

【主な材料】
サーモン(刺身用・柵)
アボカド
玉ねぎ
柚子胡椒

●詳しいレシピはこちら
『柚子胡椒香るサーモンとアボカド丼』

 

濃厚なうま味を堪能!韓国風いかキムチ丼

とろりと甘いいかのお刺身を、ごま油とキムチで和えた韓国風の海鮮丼です。細切りにしたきゅうりをのせるとシャキシャキの食感も楽しめ、濃厚ないかキムチともバランスよく食べることができます。卵黄を崩して絡めながら食べるとまろやかさが加わり、よりいっそう美味しくなります!

【主な材料】
いかの刺身
白菜キムチ(市販)
ごま油
きゅうり
卵黄

●詳しいレシピはこちら
『韓国風イカキムチ丼』

 

カフェ風にアレンジ!まぐろとアボカドのポキ丼風

ハワイのローカルフードとして人気のポキ丼。漬けまぐろをアボカドや長いもの角切りと合わせて、ちょっぴりおしゃれに仕上げました。ポキ丼はまぐろやサーモンの切り身とアボカドを合わせたものが主流ですが、長いもを加えると彩りも良く食感も楽しめるのでおすすめです。おうちでもカフェ気分が楽しめますよ。

【主な材料】
まぐろ(刺身用・柵)
アボカド
長いも
玉ねぎ
醤油
温泉卵

●詳しいレシピはこちら
『マグロとアボカドのポキ丼風』

 

お茶漬け風も美味しい!たいとおくらのごまだれ丼

【主な材料】
たい(刺身用・柵)
おくら
みょうが
醤油
みりん
砂糖
白ごま

淡白な味わいのたいのお刺身に、香ばしいごまだれをたっぷりと絡めて、おくらを添えた海鮮丼です。みょうがの千切りを添えると彩りも良く、爽やかな風味が楽しめます。おくらは食べ応えがあるように大きめに切っていますが、食べやすいように薄い輪切りにしてもOKです。お茶漬け風にして食べるのもおすすめです。

●詳しいレシピはこちら
『鯛とオクラのごまだれ丼』

お刺身と野菜などを合わせた、華やかでボリューム感のある海鮮丼をご紹介しました。お刺身をたくさん買いそろえなくても、おうちで手軽に楽しむことができます。休日のランチや晩ごはんの一品にいかがでしょうか?



美味しいお刺身活用法をチェック!
余った刺身を美味しく消費!鮮度別★刺身アレンジテク
おかわりが止まらない!漬けサーモンが美味しすぎ!
いつものお刺身をおしゃれに盛り付け!「カルパッチョ」レシピ

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

102

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告

Nadia編集部おすすめコラム

関連コラム

「アボカド」の基礎

「いか」の基礎

「鯛」の基礎