レシピサイトNadia
  • 公開日2020/02/07
  • 更新日2020/02/07

本当に美味しいミートローフ|何度も作りたい定番レシピVol.115

おもてなしに最適! ひき肉をたっぷり使ったジューシーなミートローフの作り方をご紹介します。フライパンで作る、ゆで卵入りの断面も華やかなミートローフの作り方も併せてご紹介。こちらはベーコンで巻くので型がなくても大丈夫! クリスマスなどのイベントにもぴったりなミートローフの作り方をぜひ覚えてみてくださいね。Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズです。

このコラムをお気に入りに保存

210

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

本当に美味しいミートローフ|何度も作りたい定番レシピVol.115

 

おもてなしにもぴったり!意外と簡単手作りミートローフ

ボリューム感があって見た目も華やかなミートローフ。パーティーやおもてなしにぴったりの一品ですが、ハンバーグに比べるとあまりなじみがないかもしれません。作るのが難しそうというイメージもあるかもしれませんが、実はハンバーグを作る要領で意外と簡単にできるんです。お手頃価格のひき肉で、ごちそう感のあるメインおかずが作れたらうれしいですよね。ひき肉をたっぷり使ってジューシーな味わいを楽しむのもいいですし、ゆで卵やミックスベジタブルを入れて彩り良く仕上げるのもいいですね。

今回は、オーブンを使って作る基本のミートローフと、フライパンで作る卵入りミートローフの作り方をご紹介します。この機会にぜひ、試してみてくださいね。

 

基本のミートローフの作り方

最初に、オーブンで作るミートローフをご紹介します。ひき肉をこねたあとはオーブンにお任せなので、ハンバーグを作るより簡単かもしれません。焼きたてはどーんと存在感があってインパクト大なので、おもてなしの際などにはゲストに喜ばれること請け合いです。

 

【材料(4人分)】(10×20×深さ6cmのパウンド型1台分)

牛豚合いびき肉 600g
玉ねぎ 1/2個
にんじん 1/2本
Aパン粉 1/2カップ
A牛乳 大さじ3
卵 1個
塩 小さじ1
ナツメグ 少々
Bデミグラスソース缶 1/2缶
B赤ワイン 100ml
Bトマトケチャップ 大さじ1/2
B中濃ソース 大さじ1/2
B砂糖 少々

 

【作り方】

1.玉ねぎ、にんじんはそれぞれみじん切りにする。Aを合わせてパン粉を湿らせておく。オーブンは230度で予熱を始める。

2.ボウルに牛豚合いびき肉、塩を入れて粘りが出るまで手でよく混ぜ合わせる。湿らせたパン粉、卵、ナツメグを加えて全体がなじむまでさらに混ぜ合わせる。

3.2に玉ねぎ、にんじんを加えて混ぜ合わせ、ひとまとめにする。

4.型の底に空気を入れないように、3を敷き詰める。表面をならして、一度型を軽く台に落として空気を抜く。オーブンの天板にアルミホイルを敷き、型をのせて230度のオーブンで35~40分ほど焼く。

5.焼いている間に、小鍋にBを入れて弱火にかけ、ソースを作る。味をみて塩こしょう少々(分量外)で味を調える。

ミートローフが焼きあがったら、粗熱を取って食べやすい大きさに切り分け、ソースをかけてお召し上がりください。

焼き上がりの目安としては、竹串をさしてみて、透明な肉汁が出ればOKです。型に詰める際は空気を抜くようにぎゅっと詰めるのがポイントです。また、肉汁があふれることがあるので、天板にはアルミホイルを敷いておくのがおすすめです。

●このレシピをお気に入り保存する
肉汁たっぷり!基本のミートローフ

 

型なしでOK!フライパンでお手軽!卵入りミートローフの作り方

続いて、フライパンで作る卵入りミートローフをご紹介します。ゆで卵を入れることで断面がぐっと華やかに。ミックスベジタブルや刻んだきのこ類など、野菜をたっぷり入れるのもおすすめです。

 

【材料(4人分)】

牛豚合いびき肉 200g
玉ねぎ 1/4個
にんじん 1/4本
溶き卵 1/2個分
Aパン粉 大さじ3
A牛乳 大さじ1
ナツメグ 少々
塩 小さじ1/2
ゆで卵 3個
ロングベーコン 5~6枚
薄力粉 少々
Bトマトケチャップ 大さじ2
B中濃ソース 大さじ1
Bバター 10g

 

【作り方】

1.基本のミートローフと同じ要領で肉だねを用意する。(※ゆで卵を間に挟むため、ひき肉や野菜の量は約1/3の量にしてあります。)

2.ラップを広げて肉だねの半量をのせ、厚さ1cm程度、長さ15cm程度の長方形に形を整える。その上に薄力粉を薄くまぶしたゆで卵を並べる。

3.2に残りの肉だねをのせ、ラップでしっかりと包んで形を整える。

4.アルミホイルを広げて、ロングベーコンを少し重なるようにして縦に並べる。真ん中に肉だねをのせて、奥と手前側から包むようにしてベーコンを巻き付ける。さらにアルミホイルで包み、両端をキャンディ包みのようにしてしっかりと閉じる。

5.フライパンを中火で熱し、4をのせて全面をそれぞれ2分ずつ焼く。

6.水を大さじ2~3加え、蓋をして弱火で10分加熱する。さらに上下を返して5分加熱する。

7.粗熱が取れたら、アルミホイルをはがして食べやすい大きさに切り分ける。


型がない場合は、アルミホイルで包んでフライパンで蒸し焼きにする方法もあります。ベーコンで包むことでうま味と程よい塩気がプラスされて、ソースなしでも美味しく食べることができますよ。形は立方体になるようになるべく均一に整えることで焼きムラを防ぎましょう。

ソースは基本のミートローフでご紹介したデミグラスソースでもいいですし、子どもが好きなケチャップベースのソースでも合います。その場合はBを耐熱容器に入れてラップをし、600Wの電子レンジで1分ほど加熱して混ぜ合わせてください。

●このレシピをお気に入り保存する
フライパンで手軽に!ゆで卵入りミートローフ


いかがでしたか? ミートローフの作り方を2パターンご紹介しました。ひき肉たっぷりでジューシーなミートローフは子どもウケもばっちりですし、華やかな見た目なのでパーティーメニューとしてもおすすめです。意外と簡単に作ることができるので、覚えておくときっと重宝すると思います。具材やソースをアレンジして楽しみながら作っていただけるとうれしいです。

 

●こちらのコラムもチェックしてみてくださいね。
・本当に美味しいハンバーグ|何度も作りたい定番レシピVol.40
・牛×豚のおいしいとこどり!うま味たっぷり合いびき肉の人気レシピ15選

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

210

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告

Nadia編集部おすすめコラム

╲ 人気連載コラム ╱

何度も作りたい定番レシピシリーズ

関連コラム