レシピサイトNadia
主食

レンジで。ひな祭りの3色寿司(えび&アボカド)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20

火を使わず、牛乳パックで手軽に作れるので、子どもさんと一緒に作るのもおすすめです。 生ものは使わないので、小さい子どもさんにも。

材料2人分

  • 温かいごはん
    400g
  • A
    お酢
    大さじ1
  • A
    砂糖
    大さじ1
  • A
    小さじ1/2
  • 鮭フレーク
    大さじ2
  • 青のり
    小さじ1
  • 1個
  • B
    少々
  • B
    砂糖
    小さじ1
  • えび(ボイルしたもの)
    6尾(30g)
  • アボカド
    1/4個

作り方

  • 下準備
    牛乳パックはよく洗い、6cm高さの筒状に切る。

  • 1

    A お酢大さじ1、砂糖大さじ1、塩小さじ1/2を合わせてすし酢を作り、温かいごはんに混ぜる。 寿司飯を3等分し、2つに鮭フレーク、青のりを混ぜる。

  • 2

    耐熱ボウルに卵を割りほぐし、B 塩少々、砂糖小さじ1を混ぜる。 レンジ600wで30秒加熱し、一旦取り出し泡立て器で混ぜる。 レンジで15秒加熱→混ぜる→15秒加熱→混ぜる→10秒加熱→混ぜるとくり返し、炒り卵を作る。

    レンジで。ひな祭りの3色寿司(えび&アボカド)の工程2
  • 3

    牛乳パックの内側に酢を少量塗って、お皿の上にのせる。鮭の酢飯・普通の酢飯・青のりの酢飯の順に、その都度スプーンで軽く押して詰める。

    レンジで。ひな祭りの3色寿司(えび&アボカド)の工程3
  • 4

    炒り卵と、さいの目に切ったえび・アボカドを乗せる。 牛乳パックの1つの辺を切り、牛乳パックを取る。

    レンジで。ひな祭りの3色寿司(えび&アボカド)の工程4

ポイント

お寿司が出来てから移動させるのは大変なので、盛り付けるお皿で作ります。

広告

広告

作ってみた!

質問