レシピサイトNadia
  • 公開日2018/12/27
  • 更新日2018/12/27

本当に美味しい黒豆煮|何度も作りたい定番レシピVol.22

しわが寄ったりかたくなったりの失敗なし! 真っ黒つやつやにできる、おせちに欠かせない黒豆煮の決定版レシピです。余ってしまった黒豆を美味しく食べるアレンジレシピもご紹介♪ Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズです。

このコラムをお気に入りに保存

130

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

本当に美味しい黒豆煮|何度も作りたい定番レシピVol.22

 

おせちに入っている「黒豆」の意味は?

黒豆はおせち料理には欠かせないもので、重箱に詰める場合は一の段に詰める事が一般的とされています。「まめ」は丈夫、元気、健康、長寿を意味する言葉で、家族の無病息災を願い、今年1年健康に暮らせるように願いを込められています。

 

ふっくらつやつや黒豆煮の作り方

【材料(作りやすい分量)】
黒豆  1袋(250g)
重曹  小さじ1/2
はちみつ  大さじ1
A塩 小さじ1
A醤油 小さじ2
A水 1L 
A砂糖(黒糖使用) 150g

【作り方(調理時間2~3時間)】
1.Aを鍋に入れて火にかけ、ひと煮立ちしたら火を止める。優しく水洗いした黒豆と重曹を加え、5~8時間置く。

2.1を火にかけ、沸騰したら弱火にしアクを取り除く。

3.2のアクを取りきったらキッチンペーパーを黒豆にかぶせ、空気に触れないようにし、1~3時間煮る。やわらかくなったら、はちみつを入れひと煮立ちさせる。

【コツ・ポイント】
・煮汁が少なくなり、煮汁から黒豆が見えてきたら、お湯を少し足してさらに煮込みます。それを黒豆がやわらかくなるまで繰り返します。
 (水を入れると温度が急激に下がり黒豆が裂けてしまうため、できれば熱湯にしましょう)
・キッチンペーパーを蓋にするのは、黒豆が空気にふれないようにするためです。
 (黒豆が空気にふれると、しわしわになるため)
・鍋の性質により煮加減が違うため、様子を見ながら加熱してください。
・冷蔵庫保存する場合は、黒豆が浸るように煮汁を入れて保存してください。

【保存方法・保存期間】
・密封容器に入れ冷蔵保存で1週間
・密封容器かジッパー付きの袋に入れ冷凍保存で3週間
・冷凍した場合、冷蔵庫に移し自然解凍します

●このレシピをお気に入り保存する
ふっくらつやつや黒豆煮【おせち】

 

黒豆煮を使ってリメイク!

黒豆煮は保存期間も長く、早く食べきらないと! といったことはないと思いますが、そのままだと飽きてしまう。そんなときはアレンジして美味しくいただきましょう。
黒豆パンや黒豆ケーキなどにする方法もありますが、今回はもっと簡単に食べられるレシピをご紹介します!

 

黒豆とクリームチーズのきなこ餅

ゆでたお餅に、黒豆煮とクリームチーズをのせきなこをかける、新しいスタイルのアレンジレシピです。お餅が余ったときにもぴったり。お好みで黒蜜をかければスイーツ感覚でいただけます。

●詳しいレシピはこちら
黒豆とクリームチーズのきなこ餅

いかがでしたか? 煮る時間はかかりますが、コツをおさえれば本当に簡単に作れる黒豆煮。基本をマスターしたら、ぜひアレンジレシピにも挑戦してみてくださいね!

 

こちらのコラムもチェックしてみてくださいね。
・今知っておきたい!おせちの詰めかたとその種類
・今年は手作りおせちに挑戦!初めてでも作れるおせち料理まとめ

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

130

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告

Nadia編集部おすすめコラム

╲ 人気連載コラム ╱

何度も作りたい定番レシピシリーズ

関連コラム