材料をハード系の配合に近づけたパリッとした生地にたっぷりのミルククリームをサンド。 本格的なフランスパンよりも少し柔らかい仕上がりのソフトフランスにはこんなクリームが似合います。
下準備
薄力粉と強力粉を合わせ、大きめのボウルに半量の粉類とA 砂糖5g、ドライイースト2gを入れ(ボウルA)、小さいボウルに残りの粉類と塩を入れる(ボウルB)。水は人肌(ぬるいお風呂くらい)に温めたものを使います。
ボウルAのイーストをめがけて温めた水を加える。粘り気が出てきて滑らかになるまでヘラで混ぜる。
ボウルBを加えてさらに混ぜ、水っぽさがなくなり、ひとかたまりになったら台に出してこねる。 *こね方は基本の丸パン(レシピID:374698)を参考に。
捏ねた生地を表面がピンとはるように丸め、とじ目を下にしてボウルに入れる。ラップをして2倍の大きさに膨らむまで温かいところに置く(1次発酵)。オーブンの発酵機能を使う場合は40℃設定で20分~30分です。
生地を1つ取り出し、とじ目を上にして台におき、麺棒で楕円形に伸ばす。 横長になるように手前から巻き、とじ目をしっかりと閉じる。
両手で転がしながら20㎝程度の長さに伸ばす。この時なるべく太さを均一に伸ばすと仕上がりがきれいです。
上にパンマットをかぶせて固く絞った濡れ布巾をかぶせて温かいところで乾燥させないように30~40分おき、ひとまわり大きくなるまで2次発酵する。
オーブンシートを敷いた天板にパン生地をそっと持ち上げて並べなおす。茶こしなどで強力粉(分量外)をふりかけ、ペティナイフなどのよく切れるナイフで表面に1本切り込みを入れます。
250℃に予熱をしたオーブンで8~10分焼きます。焼きはじめ3分ほどスチームを入れるか、焼く前に霧吹きをかけるとパリっと仕上がります。
無塩バターを室温に戻し、泡だて器で滑らかになるまで混ぜる。砂糖とコンデンスミルクを加えて混ぜる。
パンが粗熱が取れたら、横に切り込みを入れて、ミルククリームを入れます。
・基本のパンの捏ね方などは「基本の丸パン。」(レシピID:374698 https://oceans-nadia.com/user/11285/recipe/374698)と同様です。 ・ハード系のパンは水分が多いので、発酵の時はパンマットの上でします。生地が横に広がるのを防ぐのと、適度に表面の水分を逃してくれます。なくても作れますが、形がだれてしまうので、「基本の丸パン」のように丸く成型して作るといいですよ。
レシピID:407536
更新日:2021/02/22
投稿日:2021/02/22
広告
広告
2023/02/24 09:33