今年もらっきょうの季節になりました♪ 本格的に長期保存をするには塩漬けを10日ほどするようですが、わたしはいつも、簡単に一晩塩漬けしてから甘酢に漬けこんでいます。
土付きらっきょうを洗って、土を洗い流す。 ひげ根と茎先を切る。(写真はまだ切り落とす前の状態です。)
水で洗う。(薄皮は自然にはがれてくる。) ザルにあげて水気をきり、全体に塩をまぶして冷蔵庫の中に一晩おく。
さっと水洗いして水気をきり、鍋に湯をわかして10秒つけてザルにあげ、水気をきる。(長く保存したい場合は30秒ほどつけた方が殺菌効果を高めることが出来るようです。歯ごたえを残したい場合は短めにすると良いです)
煮沸消毒した清潔な容器に水気をきったらっきょうを入れ、砂糖とお酢で作った甘酢(下に作り方を記しています。)をらっきょう全体がかぶるくらいに注ぐ。3日ほどは毎日容器を振って全体に液がまわるようにする。
【甘酢の作り方】 水と砂糖を鍋に入れひと煮立ちさせ、冷めたら酢と合わせる。 お好みで唐辛子を加えて下さい。 甘さの加減や、お酢の種類はお好みで。 わたしは今回氷砂糖で甘みをつけ、りんご酢と黒酢の2種類で甘酢を作りました。
レシピID:105509
更新日:2013/09/03
投稿日:2013/09/03
広告
広告