ヘム鉄分を補う一日女性に必要な1日鉄分量18mg。 この量は想像できないので詳しく説明すると鶏レバーだと200g、豚レバー138g、ホウレン草は900g、生ガキも950g、ステーキは2Kgぐらい摂取しないと18㎎にはならないので明らかに無理ですよね。 ひじきは鉄鍋で煮て乾燥させたものが多いのですが近年では鉄鍋で煮ないので鉄の補給は期待が出来ません。出来るだけ食べるようにしてヘム鉄を補うことをお勧めします。 私は焼いたバゲットにバターのように塗り焼き赤パプリカマリネをのせて食べるのが美味しくて大好きです。 ビタミンCを組み合わせて食べる事によって鉄を吸収しやすいのでお勧めな食べ方です。
下準備
・鶏レバーについているハツは脂肪の部分を取り除き、半分に切れ目を入れて血あいを冷水で洗い流す。
余分な筋を取り除き、一口大に切る。
・ニンニクは繊維に沿って切る。
・生姜は薄く輪切りに切る。
下処理した鶏レバーを冷水で洗う。 水に入れたら3~4回、水を回して洗い流す。これを3回繰り返す。 綺麗な水に8分ほど入れたら水気を取る。ペーパーで拭き水気を取る。
ボウルにレバーを入れて天然塩を入れて優しく混ぜ合わせる。
沸騰した湯を弱火にし、下処理した鶏レバー、A 長ネギ(緑色の部分)1本分、生姜(輪切り)5枚、熱湯800mlを入れて蓋をして5分した茹でする。 火を止めて10分蒸らす。
ザルに入れて水気を取る。 ネギは取り除く。
B EXVオリーブオイル大さじ3、塩1~2つまみ、ニンニク3片、ローリエ2枚、ハーブ ローズマリー(好きなもので)1/2、鷹の爪2本をフライパンに入れて中火にかける。 ニンニクが香ばしくなったら火を止め、②のレバーと塩少々(ひとつまみ程度)を加え味を整え入れてざっと混ぜ合わせたら完成。 塩味が染みてるのですぐに食べられますが、10分ほど置くといろいろな香りが相まって美味しいです。
オイルを足して密閉の瓶に入れて冷蔵庫で5~6日間は保存可能です。 毎日の鉄分の栄養補給にお役に立てて下さい。
鶏レバーを蒸している間に(B)を作ります。 工程②と③が同時に終わるように調理すると、熱々で美味しい仕上がりとなります。 (1人分の栄養価)※オリーブ油大さじ3の分量で計算 総カロリー 210kcal タンパク質 18.73g 脂質 12.25g 炭水化物 5g 糖質 3.2g
レシピID:415516
更新日:2021/06/23
投稿日:2021/06/23
2021/08/16 19:36
2021/08/16 17:51
広告
広告