レシピサイトNadia
主食

具沢山の恵方巻き

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 60

太巻きはいろいろと具材を変えて作りましたが、定番のレシピを出してなかったので投稿しました。 ウナギの値段は少々お高いですが、このウナギが入るとコクと旨味が合わさってとっても美味しい太巻きになります。 シ分プルですが、イチオシの恵方巻です。 通常、恵方巻は切らずに食べるのですが、この恵方巻は太いので切ってお皿に並べます^^

材料4人分(太巻き4本分)

  • 酢飯
    2合分
  • A
    たまご
    3
  • A
    白出汁
    小さじ2
  • A
    みりん
    小さじ1
  • きゅうり
    1本
  • うなぎ
    1枚
  • アボガド
    1個
  • カニカマ
    4本
  • のり
    4枚

作り方

  • 下準備
    ・酢飯はご飯2合に対してすし酢は50㏄ ●すし酢 米酢 100cc てんさい糖 50g 塩 25g 耐熱ボウルの中にすし酢の材料をすべて入れて600wの電子レンジで2分半、1分を2回に分けて加熱する。 良く混ぜて調味料を溶かす。 冷ましてから使う。 ご飯が炊けたら飯台に炊き立てを入れてすし酢をかけて、しゃもじでざっと混ぜ合わせる。 うちわであおぎながら良く混ぜ、塗れ布巾をかけておく。 ・きゅうりは4等分に切る。 ・カニカマは2つに縦に切る。 ・アボガドは種に向かって半分に切り、ひねって半分に割り、包丁で種を刺してねじって取り除き皮をむく。 半分にしたアボガドを4等分に切る。 レモン汁をかけておく。 ・うなぎは海苔に合わせた長さにそろえ、耐熱皿にのせてラップをかけて3分加熱する。 人肌に冷めたら4等分に切る。

    具沢山の恵方巻きの下準備
  • 1

    ・卵をほぐしA たまご3、白出汁小さじ2、みりん小さじ1を混ぜ合わせてのり米油で卵焼き専用のフライパンで油を薄く塗りながら、4回にわたり卵液を少しずつ入れて焼いていく。 火加減は中火で離したり近づけたりして焼いていく。 太巻きの長さに沿って焼いてます。 冷めたら4等分に切る。

    具沢山の恵方巻きの工程1
  • 2

    4等分に分けた酢飯を手水につけながら手前から広げ、巻き止まり1cmほどをのこして均等に広げる。 この時の酢飯の量は約155~158gです。 紫蘇の葉を三枚のせ、きゅうり、アボガド、卵焼き、かにかま、うなぎを並べ手前から具材を包み込むように両手で巻く。 巻きすの上、綴じ目の方を少し引っ張って固定させたら最後まで巻く。 バッドにのせて置く。

    具沢山の恵方巻きの工程2
  • 3

    2cmの太さに切ったら完成です。 両端は切れ目を下にむけてのせます。 残ったら次の日のお弁当や昼食におすすめです。

    具沢山の恵方巻きの工程3
  • 4

    この料理にあう献立は ・無水で作る♪里芋と烏賊の簡単煮 ・柚子香る舞茸とえのきの白出汁のお吸い物 ・煎り大豆 画像参照

    具沢山の恵方巻きの工程4

ポイント

・ご飯を炊いている間に具材を用意する。 ・固く絞った濡れ布巾を酢飯にかけておくこと。 ・具材を手前から奇麗に並べる事。 ・巻くときに両手で包み込むように手前から包み込むこと。 ・綴じ目の海苔の部分に達する前に、一休みするように力を緩め、綴じ目の巻きすを引っ張って小中野具材を固定させること。 ・綴じ目は下に向けて休ませること。

作ってみた!

質問

Rune吉村ルネ
  • Artist

Rune吉村ルネ

料理家(エンジングケア)

  • フードコーディネーター

広告

広告