レシピサイトNadia
主菜

冬のごちそう!熱々銀あんでいただくだし巻き卵

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15

だしの旨味をきかせただし巻き卵に、熱々の銀あんをたっぷりかけて茹で菜の花の大根おろしを添えました。銀あんごとごはんにのせてもおいしいです。

材料2人分(2〜3人)

  • 4個
  • だし汁
    400ml
  • 薄口醤油
    小さじ1+小さじ1
  • 日本酒
    小さじ1
  • 米油
    小さじ1〜
  • 片栗粉
    小さじ2
  • みりん
    小さじ1
  • 大根おろし・茹で菜の花
    適量

作り方

  • 1

    400mlのだし汁のうち50mlを取り出し 薄口醤油小さじ1と日本酒を混ぜ合わせておく

    冬のごちそう!熱々銀あんでいただくだし巻き卵の工程1
  • 2

    卵は白身と黄身をよく混ぜ合わせておく

    冬のごちそう!熱々銀あんでいただくだし巻き卵の工程2
  • 3

    よく混ぜた卵液にだし汁を加え混ぜたら 卵焼き器に半量の米油を入れ卵焼き器全体に馴染ませ半量の卵液を加える

    冬のごちそう!熱々銀あんでいただくだし巻き卵の工程3
  • 4

    卵焼き器の周りから固まってくるので菜箸で大きくかき混ぜ  半熟状態でくるくると返しながら手前に巻いていく

    冬のごちそう!熱々銀あんでいただくだし巻き卵の工程4
  • 5

    卵焼きを奥に置いて 空いているところに米油を入れ 残りの卵液を入れ菜箸で卵焼きを持ち上げてその下に卵液が入るようにして 同じように半熟状態になったら手前に巻いていく

    冬のごちそう!熱々銀あんでいただくだし巻き卵の工程5
  • 6

    サランラップをのせた巻すで好みの形に整えてから厚く切って器に盛り付ける

    冬のごちそう!熱々銀あんでいただくだし巻き卵の工程6
  • 7

    残りのだし汁に 片栗粉と 薄口醤油 みりんを加えかき混ぜてから火にかけ とろみが付いたらだし巻き卵にたっぷりとかけて大根おろし・茹で菜の花を添える

    冬のごちそう!熱々銀あんでいただくだし巻き卵の工程7

ポイント

★だし汁は顆粒でも白だしでもOKです ★色がつきにくく塩気が強いので薄口醤油を使っています ★卵はしっかりとかき混ぜておくことがポイントです ★中強火でずっと焼いていきます ★銀あんごとご飯にのせてもおいしいです

広告

広告

作ってみた!

質問