レシピサイトNadia
主菜

さんまと玉ねぎの蒲焼き丼

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15

炒めて甘さを引き出した玉ねぎをたっぷりしいて、甘辛い味付けに仕上げたさんまをのせた丼ぶりです。 肝をからめた照焼き肝しょうゆで、秋の味覚を楽しんでください。

材料2人分

  • ごはん
    茶碗2杯分
  • さんま(三枚におろしたもの)
    2尾分
  • 玉ねぎ(くし切り)
    中1個分
  • 刻みのり
    適量
  • 片栗粉
    大さじ2
  • うずらの玉子(なければ卵黄)
    2個
  • ごま油
    大さじ2
  • 白ごま
    少々
  • 少々
  • A
    さんまの肝
    2尾分
  • A
    しょうゆ
    大さじ2
  • A
    大さじ2
  • A
    みりん
    大さじ2
  • A
    砂糖
    大さじ1と1/2

作り方

  • 下準備
    さんまの肝は包丁でたたきつぶしてA さんまの肝2尾分、しょうゆ大さじ2、酒大さじ2、みりん大さじ2、砂糖大さじ1と1/2を混ぜ合わせる。 さんまは食べやすい大きさにぶつ切りにし、片栗粉をまぶし、余分な粉をはたき落とす。

  • 1

    フライパンにごま油(分量外:大さじ1)をひき、中火で温める。玉ねぎを入れ、油をなじませたら塩をふり、あめ色になるまで3〜4分焼き、別皿に移す。

  • 2

    ごま油をひき、さんまを皮目から入れ、両面に焼き目がつくまで加熱する。余分な油をキッチンペーパーでふきとり、混ぜ合わせたA さんまの肝2尾分、しょうゆ大さじ2、酒大さじ2、みりん大さじ2、砂糖大さじ1と1/2を加え、中火で水分が少なくなるまで煮絡める

  • 3

    器にごはんを盛り付け、のりをしく。玉ねぎ、さんまの順番にのせて、うずらの卵を中央に落とし、白ごまをふる。

ポイント

《POINT》 玉ねぎは炒めると甘さが増しますが、炒めずに、刻んだ玉ねぎを蒲焼きさんまの下にしいても炒めた玉ねぎとは一味違った味になりますので、こちらもおすすめです。 / さんまに片栗粉をまぶしているので、Aのたれも絡みやすくなります。

広告

広告

作ってみた!

質問

高橋 善郎
  • Artist

高橋 善郎

料理研究家・トライアスリート

  • 調理師
  • 食品衛生責任者
  • 野菜ソムリエ
  • ソムリエ(ANSA)
  • 日本酒学講師
  • 唎酒師

広告

広告