レシピサイトNadia
    主食

    栄養満点【鮭ときのこの和風ピラフ】

    印刷する

    埋め込む

    メールで送る

    • 25

    具材は重ね煮でほったらかし。あとはごはんと混ぜるだけの炒めずして作れる簡単レシピです。重ね煮は素材の旨味を最大限に引き出す調理法。いつものピラフがレベルアップ!和風で身体にも優しい、子供に食べさせたいメニューです♪

    材料5人分

    • 白米
      2合分
    • 骨取り生鮭
      160g
    • えのき
      80g
    • しめじ
      80g
    • 人参
      1/2本(約80g)
    • 大さじ1
    • ふたつまみ
    • 150ml
    • A
      白だし
      大さじ2
    • A
      無塩バター
      16g
    • A
      コーン
      50g
    • 塩こしょう
      小さじ1/4(お好みで)

    作り方

    • 下準備
      ・白米はややかために炊いておく。 ・人参は千切りに、えのきは2cmほど細かく切り、しめじは手で小房に分けておく。

    • 1

      鍋に塩ひとつまみ入れ、えのき→しめじ→人参→骨取り生鮭の順に重ねる。

      栄養満点【鮭ときのこの和風ピラフ】の工程1
    • 2

      骨取り生鮭に酒をかけるようにして入れ、塩ひとつまみをふりかける。水を加えて煮立たせたら弱火にし、蓋をして15分煮る。

      栄養満点【鮭ときのこの和風ピラフ】の工程2
    • 3

      白米を入れたボウルの中に、煮た具材を加える。

      栄養満点【鮭ときのこの和風ピラフ】の工程3
    • 4

      A 白だし大さじ2、無塩バター16g、コーン50gを加えて混ぜる。 お好みで塩こしょうで味を整える

      栄養満点【鮭ときのこの和風ピラフ】の工程4

    ポイント

    幼児食にぴったりな重ね煮は、鍋に入れる順番がポイントです。きのこ類は1番下に、その上に根菜、生鮭の順に重ねてください。 食材の性質によって、素材の旨味を引き出す順番となっています。 生鮭を鶏もも肉にしても美味しいですよ。

    作ってみた!

    質問