レシピサイトNadia
  • 公開日2019/08/29
  • 更新日2019/08/29

本当に美味しいポタージュ(コーンポタージュ)|何度も作りたい定番レシピVol.80

朝食にあるとうれしい、ほっとする味の『ポタージュ』。夏が旬のフレッシュとうもろこしのポタージュ、1年中作れるコーン缶を使ったコーンポタージュ、そしてかぼちゃのポタージュの3種類をご紹介します! Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズです。

このコラムをお気に入りに保存

346

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

本当に美味しいポタージュ(コーンポタージュ)|何度も作りたい定番レシピVol.80

なめらかな口当たりと素材の美味しさをふんだんに感じるポタージュスープは、家族みんなの人気メニューですよね。市販のものもたくさん売られてはいますが、旬の野菜を使っておうちで手作りしたものはやさしい甘みと美味しさで、それはもう格別です。

今回は今が旬の生のとうもろこしを使ったポタージュに加え、年中作れるようにコーン缶で作れるレシピ、さらには秋の気分を先取りしたかぼちゃのポタージュの作り方もご紹介します。クーラーで冷えた体には温かいものを、暑い日にはしっかり冷やしていただくのがおすすめです。

 

フレッシュコーンで作るポタージュスープ

スープの中でも人気のコーンポタージュ。夏が旬のフレッシュなとうもろこしから作れば、その甘みやうま味がギュ~ッと感じられて、たまらない美味しさに。今しかできないものなので、ぜひ夏の間にお試しくださいね。

 

【材料(4人分)】

とうもろこし 2本(正味300g)
玉ねぎ 80g
バター 20g
塩 少々
A水 300ml
Aコンソメ 小さじ1/2
Aローリエ 1枚(お好みで)
B牛乳 150ml
B生クリーム 50ml
塩・黒こしょう 各少々

 

【作り方】

【下準備】
・とうもろこしの実を芯から包丁で切り落とす。芯は1本分を3~4等分に切る。

とうもろこしの実は縦に切り落とすと取れやすいです。1本そのままだと飛び散りやすいので、長さを半分にしてから切り落とすのがおすすめです。そして、芯はうま味の宝庫! 一緒に煮たいので1本分は3~4等分に切って、捨てずに取っておいてくださいね。

・玉ねぎは根元を除き、繊維に逆らった薄切りにする。

私が大事にしているのが、この玉ねぎの切り方! とうもろこしに限らずポタージュのときは、玉ねぎは繊維に逆らって切ると、甘みが出て、また火が通りやすいのでミキサーにかけたときにピューレ状になりやすいんです。
玉ねぎの半量を斜め切りした白ねぎにチェンジすれば、あっさりと仕上がるので、お好みでお試しくださいね。

【じっくり炒める】
1.鍋にバターを入れて中火にかけて溶かし、とうもろこし、玉ねぎ、塩を加えて炒める。

バターを使ってコクを出します。でも、それよりも大事なのはじっくり炒めること! これで野菜のうま味を引き出すことができるので、玉ねぎがしんなりするまで、そして野菜のあま~い香りがするまで炒めてください。
塩を一緒に加えて炒めると水分が出て炒めやすくなります。木べらを絶えず動かして、焦がさないようにだけ注意してくださいね!

【芯と一緒に煮る】
2.A、とうもろこしの芯を加え15分ほど煮る。

実がやわらかくなるまで煮ます。一緒に入れた芯からもうま味がたっぷり出て、とうもろこしの味をしっかり感じるスープに。

【ミキサーにかける】
3.火を止め、粗熱が取れたらとうもろこしの芯、ローリエを除いて、ミキサーにかける。

【ザルで濾す】
4.ピューレ状になったらザルで濾して鍋に戻し、Bを加えて、塩・黒こしょうで味を調える。

濾すことで口当たりのいい仕上がりになります。ここは面倒に思うかもしれませんが、省かずに。

●このレシピをお気に入り保存する
【基本】フレッシュコーンのポタージュ

 

夏が過ぎたら缶詰で!年中作れるコーンポタージュ

フレッシュコーンで作るポタージュはやはり格別ですが、旬を過ぎたらコーン缶に頼りましょう。コーンクリーム缶を使えば、ポタージュにしやすくより簡単です。スーパーでも手に入るのでいつでも食べたいときに作れますね。

 

【材料(2~4人分)】

コーンクリーム缶 1缶(200g)
玉ねぎ 100g
バター 20g
薄力粉 小さじ2
水 150ml
コンソメ 小さじ1/2
牛乳 200ml
塩・白こしょう 各少々

 

【作り方】

【下準備】
・玉ねぎは根元を除き、繊維に逆らった薄切りにする。

【炒める】
1.鍋にバターを入れて中火で溶かし、玉ねぎを入れ、塩(小さじ1/8)を加えてしんなりするまで炒める。

【薄力粉を加えてとろみを】
2.薄力粉を加えて、粉気がなくなるまで玉ねぎに絡めるようにして炒める。

スープにとろみをつけるために薄力粉を加えます。粉っぽさがなくなるまで炒めます。
さらっとした仕上がりにしたいときはこの工程は除いてもOKです。

【コーン缶ならひと煮立ちでOK】
3.コーンクリーム缶、水、コンソメを加えてひと煮立ち。
粗熱が取れたらミキサーにかける(かかりにくければ分量の牛乳から少し入れる)。ザルで濾して鍋に戻し入れ、残りの牛乳も入れる。

缶詰を使う場合はすでにコーンが加熱されているので、ひと煮立ちするくらいで十分です。
ここでも、ミキサーにかけた後はザルで濾します。

【温める】
4.温め直して、塩と白こしょうで味を調える。

●このレシピをお気に入り保存する
大人も子供も大好き!!コーンポタージュスープ

 

とうもろこし以外でも!うま味たっぷりかぼちゃポタージュ

とうもろこし以外の野菜でも、もちろん美味しいポタージュは作れます!
秋に向けて作りたいのはかぼちゃのポタージュでしょうか。基本の作り方はとうもろこしと一緒。かぼちゃの場合は、最後に濾さなくてもなめらかなので、もっと作りやすいかもしれません。うま味がたっぷりの優しい味で私も大好きです。

●このレシピをお気に入り保存する
旨味のかぼちゃポタージュ


いかがでしょうか。基本の作り方が分かれば、残り野菜でいろいろ作れるポタージュ。さつまいもやかぶなど、これからの季節の旬の野菜でもぜひお楽しみくださいね。

 


●こちらのコラムもチェックしてみてくださいね。
【10分で作れるレシピも!】オニオングラタンスープが食べたい!
スープ専門店でも人気!「海老のビスク」を作ってみよう

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

346

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告

Nadia編集部おすすめコラム

╲ 人気連載コラム ╱

何度も作りたい定番レシピシリーズ

関連コラム