レシピサイトNadia
主菜

茹でてから焼く!簡単!しっとりおいしい『ローストビーフ』

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 45牛肉を室温に戻す時間は除く

湯煎してじっくり火を入れて、しっとりおいしく仕上げるローストビーフです。 湯煎の後に焼いて香ばしく、旨味を閉じ込めます。 しょうゆベースの玉ねぎのソースも一緒にどうぞ。 クリスマスやおせち料理にも。

材料(2〜3人分)

  • 牛肉(もも・塊肉)
    400g
  • 小さじ1
  • 黒こしょう
    適量
  • オリーブオイル
    大さじ2
  • にんにく
    1片
  • 玉ねぎ
    1/4個(約60g)
  • A
    しょうゆ・みりん・酒・保存袋の中の肉汁
    各大さじ2
  • A
    大さじ1/2

作り方

  • 1

    牛肉(もも・塊肉)は使う1時間ほど前に冷蔵庫から取り出し、室温に戻しておく。

    茹でてから焼く!簡単!しっとりおいしい『ローストビーフ』の工程1
  • 2

    フォークで数カ所穴をあけ、塩、黒こしょうを全体にまんべんなくふる。 耐熱の保存袋に入れ、芯を除いて潰したにんにく、オリーブオイルを加えて全体に揉み込んだら、空気を抜くようにして封をし、室温で15分ほどおく。

    茹でてから焼く!簡単!しっとりおいしい『ローストビーフ』の工程2
  • 3

    鍋にたっぷりの湯を沸かし、(2)を保存袋ごと入れて中火で2分ほど、牛肉の全体が白っぽくなるまで茹でる(浮いてきたらトングなどで押さえてください)。 火を止めて、蓋をして20分ほどおく。

    茹でてから焼く!簡単!しっとりおいしい『ローストビーフ』の工程3
  • 4

    保存袋の中のにんにくをフライパンに入れ、オリーブオイル(分量外・大さじ1/2)を加えて弱火にかける。 香りが立ったら中火にし、(3)の牛肉を入れて全体に焼き色を付ける。 取り出して粗熱を取り、ラップで包み冷蔵庫で1時間以上おく。 ※冷蔵庫で休ませるほうがよりしっとりしておいしいですが、粗熱を取るだけでもOK。

    茹でてから焼く!簡単!しっとりおいしい『ローストビーフ』の工程4
  • 5

    肉を焼いたフライパンを洗わずに、みじん切りにした玉ねぎ、A しょうゆ・みりん・酒・保存袋の中の肉汁各大さじ2、酢大さじ1/2を入れて中火で1分程煮立たせる。

    茹でてから焼く!簡単!しっとりおいしい『ローストビーフ』の工程5
  • 6

    (4)の肉をお好みの厚みにスライスして、器に盛り付け、(5)のソースをかけて食べる。

    茹でてから焼く!簡単!しっとりおいしい『ローストビーフ』の工程6

ポイント

■保存袋は耐熱用をご使用ください。 ■寒い時期などに湯煎の温度が下がるようなら、途中熱湯を足してください。 ■ソースは多めにできます。残ったら他のお肉やサラダにかけても。

作ってみた!

質問

広告

広告