こどもの日におすすめ!こいのぼりいなりです。 市販のいなりの皮を使うので、調理するのはトッピング具材だけ。 錦糸卵もレンジで作れるので、下準備も思いのほか簡単です。 トッピングは、こどもと一緒に盛り付けても楽しいですよ。
●錦糸卵を作る際の加熱時間は、電子レンジの種類により、加熱時間が変わる場合があります。 まずは1分加熱し、加熱が足りない場合は、時間を追加して様子を見てください。
・温かいごはんにすし酢を入れて混ぜ、冷ましておく。 ・きゅうりはいちょう切りにする。 ・かまぼこは丸い型にくり抜く。 ※今回は絞り口金の丸い部分(1.5㎝径)でくり抜きました。手頃な大きさのものがなければ、包丁やキッチンバサミなどで丸く切って下さい。 ・焼きのりは、ハサミで小さい丸い形に切る。
<錦糸卵の準備> ボウルに卵を割り入れ、A 砂糖小さじ1、塩少々を加えてよく混ぜる。耐熱皿にラップを敷き、その上に混ぜた卵液を流し入れ、600Wで1分~2分加熱する。*作るポイント欄参照。 (加熱が足りない場合は10秒ずつ追加する) 粗熱が取れたら、まな板の上にラップを裏返し、千切りにする。
いなりの皮を開き、袋状の上の部分を中に少し折り込み、すし飯を詰める。
写真のように、錦糸卵をのせ、きゅうりはうろこのようにのせる。
すし飯が見えている部分に桜でんぶをのせ、くり抜いたかまぼこをトッピングし、その上に丸く切ったのりをのせる。
いなりの皮(市販品)はこちらを使用しました。 みすずコーポレーション「いなり上手」
435954
松田みやこ
管理栄養士/フードコーディネーター/豆乳マイスター"プロ" ワーママ&ワンオペ育児の環境が多いこともあり、子育てをしながらでも「手軽だけどこどもが喜ぶ 身体に優しい簡単レシピ」をご紹介しています。 過去、保育園栄養士、大手企業でのメニュー提案、商品開発などの経験を経て、現在は企業様向けのレシピ開発、メニュー提案、撮影、スタイリングなどを行っています。 その他保有資格:幼児食インストラクター、ナチュラルフードコーディネーター等 ☆YouTube始めました! 【こどもと作るヘルシーおやつ】 チャンネル登録お待ちしております! レシピはより作りやすく、さらに美味しくなるよう、定期的に見直しさせて頂いております。