道明寺粉を使った関西風桜餅を電子レンジでお手軽に作ります!たくさんできるレシピですが、多い分はプレゼントにしたり、冷凍保存もできるので材料を使いきりで!
下準備
こしあんは33gずつ、15個に丸めておく。
桜の葉塩漬けはさっと水洗いしておく。
耐熱のボウルに道明寺粉・水・上白糖を入れてよく混ぜる。
食紅を爪楊枝ですくって入れる。 これくらい。ほんのちょっぴりです。
2をしっかり混ぜて溶かすとほんのりピンク色になります。
ふんわりとラップをして600wの電子レンジで4分加熱します。 一旦取り出し、全体をよく混ぜてさらに4分加熱します。
粒に透明感が出てきて混ぜると粘り気が出るまで、30秒ずつくらい追加で加熱します。 蒸しあがったら、水で濡らしたすりこぎなどで半分くらい粒をつぶします。
4の生地を丸くのばし、丸めておいたあんこを包みます。
軽く水気をふいた桜の葉で包んだら、完成!
アレンジ:桜の葉がないときは代わりに切り込みをいれた桜餅に いちごを入れても!(写真一番右)
道明寺粉に透明感とツヤが出て、粘り気が出るくらいまでしっかり加熱してください。
レシピID:148106
更新日:2017/03/25
投稿日:2017/03/25
広告
広告
広告
広告
広告