レシピサイトNadia
    主菜

    【基本の手羽元のさっぱり煮】ほろほろお肉が激うま!夏バテ防止

    • 投稿日2024/06/16

    • 更新日2024/06/17

    • 調理時間30

    甘辛照り照り美味しい「手羽元のさっぱり煮」✨ 作り方は簡単!手羽元をサッと焼いて調味料を加えたら後は煮るだけ! お酢の効果でほろほろやわらかくてガッツリ食べ応えのあるお肉がたまらない美味しさです😋 お肉の中までしっかり味が染み込んでいるのでご飯にもお酒にも合いますよ🙆🏻 暑くて食欲が無い時もさっぱり食べやすくて元気が出るので夏バテ防止にもどうぞ🍀

    材料4人分

    • 手羽元
      10本
    • サラダ油
      小さじ1
    • A
      水、酢
      各大さじ4
    • A
      料理酒、醤油
      各大さじ3
    • A
      みりん
      大さじ1
    • A
      砂糖
      大さじ1
    • A
      すりおろし生姜、すりおろしニンニク
      各小さじ1
    • B
      みりん(後入れ)
      大さじ2
    • B
      砂糖(後入れ)
      小さじ1
    • 刻みネギ
      お好みで適量
    • 卵(お好みでトッピングに)
      4個

    作り方

    ポイント

    🔶鶏肉についているドリップ汁が臭みの原因になります。ただ、鶏肉はカンピロバクター等の菌がある場合があるので水で洗うと菌が周りに飛び散ってしまうので洗わずにキッチンペーパー等で拭き取るようにして下さいね。 🔶手羽元を煮ている時に煮汁が無くなった場合は水を足して煮込んで下さい。 🔶手羽元が煮崩れるのを防ぎ肉の臭みを消し、甘みを染み込ませるために最初のみりんを加え、鶏肉に照りを出す為に最後にもう一度みりんを加えています。 🔶甘めに仕上げたい場合は砂糖を増やして調整して下さい。

    • 🔶手羽元はキッチンペーパー等でドリップ汁を拭き取り骨に沿って包丁で切り込みを入れる。 ☝ドリップ汁をしっかり拭き取ることで臭みを取ります。骨に沿って切り込みを入れる事で味が染み込みやすく食べやすく仕上がります。

      工程写真
    • 1

      鍋にサラダ油を入れて手羽元の全面に焼き目が付くまで焼く。 ☝焼き過ぎると固くなるので中まで火が通らなくても表面に焼き色が付いたら大丈夫です。表面を加熱する事で臭みを取り旨みを閉じ込めます。

      工程写真
    • 2

      ①にA 水、酢各大さじ4、料理酒、醤油各大さじ3、みりん大さじ1、砂糖大さじ1、すりおろし生姜、すりおろしニンニク各小さじ1を加え沸騰したらアクを取り、アルミホイル等で落し蓋をし、さらに蓋をして弱火で20分煮る。 ☝途中鶏肉を裏返して全体に味を染み込ませて下さい。

      工程写真
    • 3

      🔶お好みで鶏肉を煮込んでいる間にトッピングのゆで卵を作る。 鍋に卵(お好みでトッピングに)と卵が被るくらいの水を入れて中火にかけ沸騰したら火を弱めて7〜8分茹で、氷水に取る。 粗熱が取れたら殻を剥く。

      工程写真
    • 4

      蓋と落し蓋を取りB みりん(後入れ)大さじ2、砂糖(後入れ)小さじ1を加えて少し火を強め照りが出るまで煮絡め火を止める。ゆで卵を加えて味を絡ませる。 ☝鶏肉に照りを出す為に最後にみりんを加えています。みりんだけではとろみが出にくいので砂糖を加えて最後に煮汁にとろみを付けタレを鶏肉に絡めてガッツリ食べ応えのあるおかずに仕上げています。あっさりおかずに仕上げたい場合は最後の砂糖は入れずみりんだけで仕上げて下さい(その場合は砂糖は最初に大さじ1と小さじ1加えて下さい)みりんと砂糖を加えて煮絡める時に焦げやすいので目を離さ無いで下さい。

      工程写真
    • 5

      皿に盛り、お好みで刻みネギを散らす。

      工程写真
    レシピID

    485178

    質問

    作ってみた!

    • tennislove
      tennislove

      2024/06/22 17:30

      骨なし手羽元で、甘酸っぱくさっぱりしてめっちゃ美味しかったです。

    こんな「手羽元」のレシピもおすすめ!

    関連キーワード

    まこりんとペン子
    • Artist

    まこりんとペン子

    料理研究家・栄養士

    • 栄養士
    • 上級食育アドバイザー
    • ベジタブル&フルーツアドバイザー
    • 環境アレルギーアドバイザー

    頑張り過ぎずに出来る時短&節約【毎日ご飯】 旬の食材やお手頃食材でスグ出来る【あと1品】 特別な食材や調味料を使わず、家にあるいつもの食材や調味料で簡単に作れる美味しい「毎日ご飯」&子供も大人も皆が一緒に美味しく食べられる『笑顔の一緒ご飯』を目指しています☺️ 👑Nadia2018新人賞 👑Nadia 酪農家を応援!牛乳レシピコンテスト 「グランプリ」 👑Nadia×ヤマキ かつお節で野菜嫌いを克服コンテスト「ヤマキ特別賞」 👑Nadia×フジッコ フジッコ蒸し豆で簡単アレンジレシピコンテスト「フジッコ賞」 👑Nadia2022.10「Nadia編集部賞」 👑Nadia2022.11「Nadia 月間MVP」 👑Nadia×kuradashi フードロスをなくそう!訳あり食材活用レシピコンテスト「kuradashi賞」 👑Nadia×公益財団法人 日本豆類協会 豆しか勝たん!豆のアレンジレシピ選手権「グランプリ」 👑Nadia公式キャラクター誕生記念!にゃでぃあキャラ弁&スイーツレシピコンテスト「グランプリ」 ・日本ハム 第2回食物アレルギー対応食料理コンテスト「審査委員特別賞」 ・うま味調味料活用コンテスト「しかない賞」 ・明治おいしい牛乳家族が喜ぶ牛乳レシピコンテスト 「グランプリ」 ・フジッコ よろこんぶおにぎりコンテスト 「グランプリ」 ・BRITA BRIしゃぶコンテスト 「グランプリ」 ・ラーマ 50周年ご当地トーストコンテスト 「近畿・四国部門 グランプリ」 その他多数受賞

    「料理家」という働き方 Artist History