レシピサイトNadia
主菜

マヨネーズでコクうま!鯖の竜田揚げ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15

あらかじめ骨をとってある鯖の干物を使うことで、食べやすく調理工程も簡単にできないかと考えました。時短でできる一品なので、忙しい日の夕食にもおすすめです。我が家では、大人のおつまみにはもちろん、子供達も喜んでパクパクと食べています!

材料2人分

  • 骨取り鯖干物(減塩)
    2枚
  • A
    おろししょうが
    小さじ1
  • A
    醤油
    小さじ1
  • A
    マヨネーズ
    大さじ1.5
  • B
    片栗粉
    大さじ2
  • B
    小麦粉
    大さじ2
  • サラダ油
    適量
  • 粗挽き黒胡椒、マヨネーズなど
    お好みで

作り方

  • 1

    骨取り鯖干物(減塩)は幅2cmくらいに切る。

  • 2

    ボウルなどにA おろししょうが小さじ1、醤油小さじ1、マヨネーズ大さじ1.5を入れて、切った鯖を加えて味を馴染ませる。

  • 3

    B 片栗粉大さじ2、小麦粉大さじ2を合わせてふるい、鯖に衣をつける。

  • 4

    フライパンにサラダ油を1cm程度入れ、菜箸を入れてシュワシュワと気泡が出るくらいまで熱する。

  • 5

    衣をつけた鯖をそっと油に入れ、きつね色になるまで揚げる。揚げ時間は片面2分〜2分半ずつが目安。

  • 6

    皿に盛り、お好みで粗挽き黒胡椒、マヨネーズなどをつけていただく。

ポイント

少ない油で揚げるので、片面が揚がるまでは触りすぎないようにしましょう。ある程度しっかりと揚がってからひっくり返すと、衣が剥がれにくくからりと仕上がります。

広告

広告